ダイエット/美肌/美容/食事/アミノ酸スコア/筋トレ/プロテイン/健康
筋肉だけじゃない!ダイエットにもたんぱく質は大事
インナーマッスル、つまり筋肉の材料になる栄養素はたんぱく質であり、たんぱく質は肉類や魚に多く含まれます!
野菜や果物だけを食べていると、たんぱく質が不足してしまい、いくらダイエットを頑張っても全く結果がでないのです。— Masa@子育てダイエット成功 (@d4vKJVpCf267pXj) March 28, 2018
その食事のとり方とは
「たんぱく質だけを摂取する」
ことです!
基本的に、魚、肉、卵、豆腐
メインの食事にしてください!#ダイエット— 全身ボディメイク術 (@ep4ei1) March 28, 2018
タンパク質は筋肉だけではなく臓器の材料にもなるため、1日に摂るエネルギーのうち13~20%はタンパク質が必要といわれています。
出典良質なタンパク質ってなに?普段の食事に上手にプラスするには | POWER PRODUCTION MAGAZINE(パワープロダクションマガジン)
タンパク質が不足すると、筋肉の量が減ります。すると基礎代謝の量も減るということです。代謝の量が減る と運動をしても脂肪が燃えにくくなり、ダイエットの効果が下がってしまいます。
出典キケンな食事制限 1:タンパク質が少ない | ダイエットナビ | CLUB Panasonic
筋肉量を1kg増やした場合、男性65kg体脂肪率22%の人の平均筋量25kgの約4%増に相当します。つまり同じ活動代謝をした場合、単純に言えば4%程度のエネルギー消費が上乗せされます。
出典【ダイエットの疑問】基礎代謝と筋肉量の関係【基礎代謝が落ちると痩せない?】 | pecodrive
美容にも!
タンパク質が不足すると肌荒れや髪の毛がぼろぼろになる恐れ、内臓機能の低下、血液の材料が不足して浮腫みや冷えの原因になります。
出典タンパク質重視の食生活でダイエットを成功させよう | カラダのキモチコラム | ドコモ・ヘルスケア
たんぱく質は肌のハリや弾力を保つコラーゲンの源でもあります。
出典知ってた? 美肌に効く「たんぱく質」の凄い効果! | 美BEAUTE(ビボーテ)
現代女性はたんぱく質が不足しがちなのだそう。
最近では、ダイエットのために食事を抜いたり、カロリーの低いものを食べるといった女性が増え、たんぱく質の摂取量が減少しているそうです。
出典現代女性はたんぱく質不足!あなたの食生活は大丈夫? | 美BEAUTE(ビボーテ)
女性の1日のたんぱく質の推奨摂取量は50gとなっている。牛もも肉でいうと約260g、卵約8個分、納豆約7パック、に相当する量。
出典【ELLE】たんぱく質、あなたも全然足りてません! 今日から始めよう「プロテイン女子」|エル・オンライン
ダイエットや、偏った食生活によってタンパク質が不足すると、心身に様々なトラブルが起こります。ダイエットをしているのに逆に痩せづらくなった気がする。ヘルシーな食生活をしているのに何だか不調を感じる。という方は、一度ご自身の食生活を見直してみてはいかがでしょうか。
出典本当は怖いタンパク質不足|ダイエットなら女性専用フィットネスジム・スポーツクラブのBodies
良質なたんぱく質とは?
アミノ酸がバランス良く含まれているたんぱく質のことです。アミノ酸の含有バランス(アミノ酸スコアといいます)が良いものは、生体内での利用効率が良く、余分な老廃物となるものが少ないので、「良質なたんぱく質」と呼ばれます。
出典No.9 良質なたんぱく質とは? | 国立長寿医療研究センター
アミノ酸のバランスが悪いと、含まれているアミノ酸の一部しか使われないことになり、摂取しても実にもったいない食材なのです。食材のアミノ酸バランスがもっとも理想的なとき、その食材アミノ酸スコアが100であり、良質であると言えます。
出典シニアのタンパク不足解消!良質なたんぱく質の選び方 | サカナのちから コラム
必見!アミノ酸スコア100の食材
▼①牛乳
牛乳は、カルシウムの含有量も多く、カルシウムの消化吸収を高める効果的な比率でリンも含まれていますので、カルシウムの補給にも最適な食品です。
さらに、ビタミンB1、B2、B6、B12などの豊富なビタミンB群が、体の中の糖質や脂質、タンパク質の代謝を助けます。
出典「牛乳」の効果がすごい!毎日飲み続けて無敵の健康を手に入れよう – macaroni
▼②卵
風邪薬に、「塩化リゾチーム」という物質が含まれていることがあるのをご存じですか? この塩化リゾチーム、実はたまごの白身にも0.3~0.4%含まれているんです。
出典カゼ薬の原料にたまごが使われているって知ってる?|コープデリ連合会
また、黄味に含まれている成分「コリン」は、脳を活性化する効果があると言われています。たまごは全食品の中でも最も「コリン」の含有率が高く、吸収もしやすく良質です。
出典たまごに秘められた栄養成分は家族みんなの健康とパワーの源 | 藤野屋商店
▼③魚
魚肉たんぱく質は、高たんぱくで低脂肪、さらに脂肪が体内に蓄積されにくいので、とても健康的に良質なたんぱく質を摂ることができます。
出典健康のために魚を食べよう!魚肉たんぱく質が、日本人の健康の秘訣 | サカナのちから コラム
オススメの白身魚
白身魚は栄養面では脂肪が少なく、高タンパク質で、コラーゲンを豊富に含みます。
出典魚介類(鮭,マグロ,ツナ缶など)のタンパク質について解説!含む量や調理法などを紹介
鮭は赤身魚と思われがちですが白身魚に属します。白身魚中ではタンパク質量はトップクラスです。魚には珍しく、ビタミンB群をすべて含むため、三大栄養素を効率よく利用できます。
出典魚介類(鮭,マグロ,ツナ缶など)のタンパク質について解説!含む量や調理法などを紹介
オススメの赤身魚
赤身魚に含まれるヘモグロビンやミオグロビンは貧血の予防に有効。
出典赤身魚と白身魚の栄養を比較してみた! | コラム | オリーブオイルをひとまわし
魚では珍しく、魚肉中のカルシウム量が豊富です。タンパク質と良質な脂をバランスよく食べられるので、鯵を食べる頻度を増やしてみると良いでしょう。また、脳の働きを活発にするDHAや血液をサラサラにするEPAといった不飽和脂肪酸が多く含まれています。
出典白身魚と赤身魚の違いって?それぞれの栄養素について! | ニュースと共に生きる
不飽和脂肪酸とは?
常温で固まりにくい性質。体内では液体の状態。血中の中性脂肪やコレステロール値を調節する働きがあると言われています。
出典DHA・EPAは健康によい「多価不飽和脂肪酸」 | DHA+EPA | 山田養蜂場のみつばち健康科学研究所
▼④カロリーを気にして避けがちのお肉
鶏肉
鶏肉の不飽和脂肪酸の含有量は牛肉や豚肉に比べても多く、悪玉コレステロール(LDL)の減少効果があり、鶏肉に含まれるステアリン酸には、善玉コレステロール(HDL)の生成を助ける働きがあることがわかりました。
出典鶏肉の栄養価のハナシ。タンパク質だけじゃない嬉しい成分とは|美味しい肉のニクり方|特選松阪牛やまと
特に、鶏むね肉や鶏ささみにはビタミンAがたくさん含まれていて、なんとその含有量は豚肉や牛肉の10倍以上!ビタミンAは皮膚や粘膜の健康を保つ働きが、乾燥肌など肌荒れの予防効果に優れます。
牛肉
牛肉に含まれる鉄は吸収率の高いヘム鉄です。吸収率は植物性食品に含まれる非ヘム鉄の約7倍といわれ、貧血や冷え性の予防・改善の効果が期待されます
出典体に良いのは野菜だけじゃない! 牛肉・鶏肉・豚肉の健康効果:Men’s HOLOS
牛肉に含まれる亜鉛は細胞の新陳代謝に必要で体内でつくることができない大切な栄養素です。最近ではダイエットの影響やインスタント食品のとり過ぎで亜鉛不足になる人が多いそうですが、亜鉛は免疫力を高めるといわれています。
ヒレ、もも、肩は脂身が少ないため、カロリーが低くなっています。逆に、ばら、サーロインは脂身が多いためカロリーは高めになります。カロリーが気になる人は、赤身と脂身(白い部分)を目安にして選ぶと良いでしょう。
豚肉
豚肉に含まれている栄養で優れているのは「ビタミンB1」です。豚肉に含まれているビタミンB1は、鶏肉や牛肉の約10倍もあります。糖質をエネルギーに変えるために必要なビタミンB1は、日本人にとって必要不可欠なものです。
出典【管理栄養士監修】牛肉の栄養成分と効能・効果とは?部位別の栄養素の違いも詳しくご紹介 | KARACARE(カラケア)
お酒が好きな方、インスタント食品やスナック菓子を頻繁に食べる方は糖質の摂取量が多くなりがちなので、代謝物質であるビタミンB1が常に不足している方が多いです。
出典【専門家が監修】豚肉の疲労回復効果のもととなる栄養とは | 美肌レシピ
また、ビタミンB1を摂取することで疲労や倦怠感を予防する効能が期待できます。そのため、ビタミンB1は夏バテ対策にも効果的です。
たんぱく質と一緒に摂りたいビタミンB!
ダイエットのポイントは、摂取した食物の「代謝」を効率的に行うことです。そのために大切なのが「ビタミンB群」です。ビタミンB群とは、水溶性ビタミンのうち「ビタミンB1・B2・ナイアシン・B6・B12・パントテン酸・葉酸・ビオチン」を指します。
出典ビタミンとダイエットの関係 | ダイエットナビ | CLUB Panasonic
特にたんぱく質の代謝にはビタミンB6
食事からとるタンパク質は、いったんアミノ酸に分解されて、人体に必要なかたちで再合成されます。そこで一部のアミノ酸を体内で作るのに必要なのがビタミンB6で、タンパク質を多量に摂取する人ほどビタミンB6の必要量が増えることになります。
鶏肉・レバー・カツオやマグロ等の魚の肉類には、100gあたりにおよそ0.45mg~0.85mgものビタミンB6が含まれるとされています。(1日あたり1.2~1.4mgが推奨量)
出典ビタミンB6の効果や多く含む食品って?ビタミンB6摂取にオススメのサプリ – まるわかりミドリムシ【ユーグレナラボ】