私だけ?寝ても寝ても眠い、甘いものを毎日補給してる・・という人が多い理由

最近寝ても寝ても眠い、甘いもの食べた過ぎるという人はいませんか?大丈夫!心配することはありません。なぜ眠くなるのか、なぜ甘いものを食べたくなるのかわかりやすくまとめてみました。

最近、寝ても寝ても眠い

image_page_2157481912444734501_image_no_0

https://twitter.com/gi_goku_/status/1199504758299648000
https://twitter.com/sino0_0/status/1199504131196473344

毎日甘いもの食べたくなる・・

image_page_2157481912444734501_image_no_1

x.com

https://twitter.com/battlel_0330/status/1199272459712618501

寝ても寝ても眠い理由は?

image_page_2157481912444734501_image_no_2

冬は日照時間が短くなるため、睡眠を促すホルモンであるメラトニンの分泌抑制がしっかり働かずに眠気が続いてしまいます。メラトニンは暗くなると分泌され、明るくなると分泌が抑制されるため、朝起きたら窓を開けたり、ベランダに出たりして日光に当たりましょう。

出典気分がすぐれず「最近、甘い物が止まらない」「やたら眠い」その症状、冬季うつかも!|女性の求人・転職なら【とらばーゆ】

また、日中はカーテンを開けて部屋の中に日光を入れることも心がけるように。そして、休日は昼寝などで睡眠リズムを乱さず、早寝早起きの生活を送りましょう。

出典気分がすぐれず「最近、甘い物が止まらない」「やたら眠い」その症状、冬季うつかも!|女性の求人・転職なら【とらばーゆ】

image_page_2157481912444734501_image_no_3

上記同様、日光を浴びる機会が減少し、睡眠リズムが乱れてくると、脳の働きが鈍くなります。その状態を補うためにクッキーやチョコレート、菓子パンなど甘いものを必要以上に欲してしまうのです。

出典気分がすぐれず「最近、甘い物が止まらない」「やたら眠い」その症状、冬季うつかも!|女性の求人・転職なら【とらばーゆ】

甘いものは時間と量を決めて取るなどしてダラダラ食べることは避けましょう。バランスのよい栄養を1日3食の食事でしっかり取ることも大切。

出典気分がすぐれず「最近、甘い物が止まらない」「やたら眠い」その症状、冬季うつかも!|女性の求人・転職なら【とらばーゆ】

これらの症状は”冬季うつ”を呼ばれている

image_page_2157481912444734501_image_no_4

冬季うつ病とは、季節の変化が原因となる季節性うつ病のひとつです。秋から冬に症状があらわれ、春先になると自然に回復していきます。成人前後から徐々に発症し、男性よりも女性に多くみられます。

出典冬季うつ病について | ゆたか倶楽部

image_page_2157481912444734501_image_no_5

日本では「冬季うつ」という病名自体が一般的ではなく、認知度も低いです。冬季うつの存在を知らないが故に、冬場のうつ症状を「こんなものだろう」と思っている方も多いのではないでしょうか?

出典冬だけ体がだるい、眠い、過食…それは冬季うつかも?|ヘルスケア情報|eo健康

しかしヨーロッパでは、冬季うつは一般的な病としてよく知られています。というのも、ヨーロッパは緯度が高い国が多く、冬場の日照時間が極端に短い場合が多いのです。

出典冬だけ体がだるい、眠い、過食…それは冬季うつかも?|ヘルスケア情報|eo健康

そのため多くの人々が冬季うつに悩まされており、治療に有効とされている光治療を受けられる場所が、公共施設などに備えられているそうです。

出典冬だけ体がだるい、眠い、過食…それは冬季うつかも?|ヘルスケア情報|eo健康

image_page_2157481912444734501_image_no_6

うつ病と同様、冬季うつにも「無気力感に襲われる」「自己否定的になる」などのうつ症状が出ます。ただ、食欲と睡眠に関しては、一般的なうつ病とは正反対の症状がでることがあります。

出典冬だけ体がだるい、眠い、過食…それは冬季うつかも?|ヘルスケア情報|eo健康

冬季うつ病の代表的な症状・睡眠時間が長くなり、日中でも眠気がある。・食欲が旺盛で、とくに甘いものや炭水化物が欲しくなる。・気分が落ち込み、無気力となる。自己否定的になる。・集中力が著しく低下し、日常の家事・仕事ができない。・人づきあいがおっくうになり、出不精になり活動量が低下する。

出典冬季うつ病について | ゆたか倶楽部

一般的なうつ病と大きく異なるのは、過食・眠気といった症状があらわれやすいことです。人類の祖先が冬に備えて栄養を蓄え、静かに過ごす準備をしたことや、それよりずっと以前の進化過程にあった冬眠習性の名残かもしれません。

出典冬季うつ病について | ゆたか倶楽部

栄養面で対処する方法はある?

image_page_2157481912444734501?page=2_image_no_0

日照量の不足により、必須アミノ酸のトリプトファンから生成される神経伝達物質「セロトニン」の合成速度が落ちると、セロトニン神経機能が低下し、冬季うつ病を発症しやすくなります。栄養面ではトリプトファンの摂取を心がけましょう。

出典冬季うつ病について | ゆたか倶楽部

また、トリプトファンを効率よく吸収するには、糖分も必要とされるため、甘いものや炭水化物を多量に食べたくなる傾向にありますが、糖分の摂り過ぎには注意しましょう。

出典冬季うつ病について | ゆたか倶楽部

image_page_2157481912444734501?page=2_image_no_1

トリプトファンが多く含まれている食材は主に、豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品、チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、米などの穀類などです。その他、ごま・ピーナッツ・卵・バナナにも含まれています。

出典「トリプトファン」を摂って、しあわせホルモン「セロトニン」を増やそう! | 知っ得!ワンポイント食コラム | こころ×カラダ つなげる、やさしさ。健康応援サイト|山梨県厚生連健康管理センター

また、肉や魚にもトリプトファンが多く含まれますが、動物性たんぱく質に含まれるBCAAというアミノ酸はトリプトファンを脳へ取り込みにくくするため、植物性たんぱく質から摂ることをおすすめします。ただし、動物性たんぱく質も「炭水化物(穀類、いも類、果物など)」と「ビタミンB6*」を一緒に摂ると、血糖が上昇してBCAAが筋肉に作用するため、脳内でのトリプトファンの合成が促進されます。つまり、バランスよく主食・主菜・副菜を揃えて食事をすることで、必要とされるトリプトファンは摂取できます。

出典「トリプトファン」を摂って、しあわせホルモン「セロトニン」を増やそう! | 知っ得!ワンポイント食コラム | こころ×カラダ つなげる、やさしさ。健康応援サイト|山梨県厚生連健康管理センター

image_page_2157481912444734501?page=2_image_no_2

★ できるだけ外に出て、日光にあたりましょう!★ 朝食時にしっかりと部屋を明るくして光を浴びましょう。★ 疲れやストレスをためないようにしましょう。★ 仕事が忙しい場合は、意識してゆったり休む時間をつくりましょう。

出典湧永製薬株式会社-冬季うつ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
bella3141をフォローする
TSUKUBAロボッツ動画配信倉庫| つくばロボッツ
タイトルとURLをコピーしました