いくら頑張ってもなかなか痩せず逆に太ってしまったり、少し食べたりしても体重が増えてしまい「太りやすい」体質になってしまう方が急増している傾向です。実はこれには生活習慣が深く関わっているようで、腸内に”デブ菌”という細菌があると太りやすいと言われております。そのことについて調べまとめてみました。
- 「太りやすい」体質の人に見受けられる5つの原因・・改善につながる6つの方法!
- 腸内に「デブ菌」を持っている人は太りやすいといわれている
- 太りやすい体質になる原因5つとしては
- 原因1:不規則な生活習慣
- 原因2:脂肪細胞の数がもともと多い
- 原因3:きつすぎるダイエット
- 原因4:身体の冷え(冷え性)
- 原因5:運動不足
- 太りやすい体質は遺伝からくると言われているが・・果たして事実なのか?
- 太りにくい体質を作るには!?
- 基礎代謝あげる
- たんぱく質多めに摂取
- 体を冷やさないこと
- 半身浴
- 臨床内科専門医は太りやすい体質の人のことについてこのように語る
- 太りやすい体質になってしまう前にしっかりとした対策をとることが重要ということです
- ● 参考リンク ●
「太りやすい」体質の人に見受けられる5つの原因・・改善につながる6つの方法!
食費を節約中、朝食を取る時間がない、食事の時間はいつもバラバラ、ダイエット中であまり食べていない……などに心あたりはありませんか?
出典臨床内科専門医が教える―あなたはなぜ太りやすいのか? – ネタりか
太りやすい体質だと、少し食べ過ぎただけですぐに体重が増えてしまったり、逆に努力して体重を落とそうとしてもなかなか体重が減ってくれなかったりと、何かと損をしてしまいます。
出典虫歯、夜更かし・・・意外な原因で作られる、太りやすい体質 | 女性の美学
不規則な食生活は、なぜ太りやすさにつながるのでしょうか?
出典臨床内科専門医が教える―あなたはなぜ太りやすいのか? – ネタりか
そもそも太りやすい体質とは、基礎代謝が落ちていることが原因です。
出典「太りやすい体質」を改善|どうしてなかなか痩せないのか?
ダイエットを気にして極端な食事制限を続けると「痩せにくく太りやすい体質」になりがち。
出典あなたは大丈夫?太りやすい体質になる5つの原因 | あすけんダイエット
基礎代謝とは人間が普段何も動かなくても消費するエネルギー量のことです。年齢とともに基礎代謝量は下がりますし、男女で見ても男性より女性のほうが基礎代謝量は低いです。だから男性より女性のほうが太ってしまって悩む人が多いんですね。
出典「太りやすい体質」を改善|どうしてなかなか痩せないのか?
腸内に「デブ菌」を持っている人は太りやすいといわれている
出典:medianow.jp
俗称「デブ菌」とは、消化されたものを体内に溜め込んでしまう菌・ファーミキューテスのこと。生息地域(!?)は、腸です。
出典腸内に「デブ菌」を持っている人は太りやすい! デブ菌を減らす食べ物は | セルフドクターニュース
肥満の原因として食べ過ぎや運動不足以外のもう一つの原因は「腸内細菌」。腸内細菌とは、腸の中にいる大量の細菌で、良い菌や悪い菌、どっちつかずの菌などいろいろなものがいて、個人個人で環境は違います。
出典腸内に「デブ菌」を持っている人は太りやすい! デブ菌を減らす食べ物は | セルフドクターニュース
人間の体は食べたものの栄養や水分の80%を小腸で吸収して栄養を補い、吸収されなかったものが大腸を通って排泄される仕組みになっています。しかし腸に「デブ菌」がたくさんいると、体に必要ないものまで吸収し、に溜め込んでしまうのです。
出典腸内に「デブ菌」を持っている人は太りやすい! デブ菌を減らす食べ物は | セルフドクターニュース
出典:health-memo.blog.so-net.ne.jp
腸内細菌には、必要のないものを溜め込んでしまう「デブ菌」と、健康な体をつくるために働く「ヤセ菌」(バクテロイデーテス)という2つの菌群に分けられ、問題なのはその比率。理想は「デブ菌」と「ヤセ菌」の比率が4:6ですが、「デブ菌」の比率が増えると肥満につながってしまう可能性が高いとのこと。
出典腸内に「デブ菌」を持っている人は太りやすい! デブ菌を減らす食べ物は | セルフドクターニュース
太りやすい体質になる原因5つとしては
食事制限以外にも、さまざまな原因で太りやすい体質になってしまうこともあります。
出典あなたは大丈夫?太りやすい体質になる5つの原因 | あすけんダイエット
原因1:不規則な生活習慣
睡眠不足や不規則な食事時間ではホルモンバランスが悪くなり体調を崩す原因に。またリバウンドしやすいカラダになりやすい。
出典あなたは大丈夫?太りやすい体質になる5つの原因 | あすけんダイエット
原因2:脂肪細胞の数がもともと多い
成長期に脂肪細胞が増えてしまうと、脂肪を溜め込みやすいカラダになる。
出典あなたは大丈夫?太りやすい体質になる5つの原因 | あすけんダイエット
原因3:きつすぎるダイエット
急激に食事を減らすとストレスになり、リバウンドにつながる。また、短期的なダイエットは筋肉が減ってしまい、体脂肪が増えやすくなる。
出典あなたは大丈夫?太りやすい体質になる5つの原因 | あすけんダイエット
原因4:身体の冷え(冷え性)
出典:pisukisu.com
血行不良によりカラダが水分を溜め込んでしまいむくみやすく、代謝も悪くなる。
出典あなたは大丈夫?太りやすい体質になる5つの原因 | あすけんダイエット
原因5:運動不足
出典:www.gyakuryuuseisyokudouenn.com
筋肉量が少ないと基礎代謝が上がらずにエネルギーを消費しにくくなる。
出典あなたは大丈夫?太りやすい体質になる5つの原因 | あすけんダイエット
太りやすい体質は遺伝からくると言われているが・・果たして事実なのか?
よくいくら食べても太らない人がいます。一方で全然食べていないのにすぐに2~3キロ増えてしまう人もいます。これは生まれつきの体質の違いなのではないかという疑問を持たれるかもしれません。生まれつき、汗をよくかいて代謝がよくまったく太らない人もいるでしょう。一方で夏でもあまり汗をかかずに代謝が悪く太りやすいという人もいると思います。
出典「太りやすい体質」を改善|どうしてなかなか痩せないのか?
もちろん先天的な部分もあるでしょう。ですが、先天的に痩せにくい体質だからといってじゃあ痩せることはムリなのかといったら当然NOでしょう。後天的に痩せやすい体に近づけることもできます。
出典「太りやすい体質」を改善|どうしてなかなか痩せないのか?
痩せたいと口にはしていても飲酒、喫煙、間食、塩分糖分の過剰摂取などをヤメなければ実現は難しいでしょう。言動一致して目標に向かう事こそが太りやすい体質を改善するはじめの一歩なのです。
出典「太りやすい体質」を改善|どうしてなかなか痩せないのか?
太りにくい体質を作るには!?
痩せやすい体質とはどのようにつくられるのでしょうか?痩せの大食いと呼ばれるようなスリムな人の体はどのようになっているのか、その答えは体の基礎代謝が大きなカギを握っています。基礎代謝とは、何もしていなくても消費されるカロリーを示すもので、基礎代謝が高ければ高いほど脂肪が付きにくい体質と言えます。
基礎代謝あげる
基礎代謝をあげるのに重要なのは、体の筋肉です。筋肉は維持するだけでもエネルギーが使われ、あればあるほど基礎代謝があがります。運動をして筋肉を適度に鍛えてあげるのが、痩せやすい体質になる上でとても大切なポイントになります。何かしら体を動かすことが一番ではありますが、続けるのことが難しい人は、家で手軽にできる簡単なエクササイズを日々の習慣に取り入れるようにしましょう。
たんぱく質多めに摂取
代謝アップに欠かせないのは、筋肉をつけることですが、筋肉を作る材料となるたんぱく質を摂取することも大切です。適度にたんぱく質を摂取することで、筋肉を成長させることができます。体重1キロあたり1グラム程度のたんぱく質を摂取するように心がけましょう。高タンパク質な食材としては、鳥のささみ、大豆製品、はんぺん、マグロの赤身、卵等が挙げられます。
体を冷やさないこと
体は温めることによって基礎代謝を上げることができます。体温が1度違うだけで、基礎代謝量は13~15%変動すると言われています。これは単純に、同じ体格の人が同じものを食べた場合、体温が1度違うだけで脂肪の付き方に13~15%の差が出るということです。体をできるだけ冷やさないように注意しましょう。
半身浴
半身浴は体に負担をかけずに芯から温める効果的な方法として、ダイエットに取り入れている人が多くいます。滝のような汗をかくことで体内の毒素や老廃物を排出してくれるので、デトックスや体質改善に大きな効果が期待できます。半身浴は、コップ1杯分の水分を補給して、40度前後(体温よりも少し熱いぐらい)のお湯に、お腹のみぞおちあたりまで浸かるようにしましょう。時間としては、30分程度を目安にするのが効果的です。
臨床内科専門医は太りやすい体質の人のことについてこのように語る
「ヒトは健康に生きるためにはさまざまな栄養素が必要です。体内では作り出せず、食物からとらなければならない栄養素もあります。必要な栄養素が不足すると、風邪、アレルギー、インフルエンザなどの感染症や、頭痛、肩こり、腰痛、体のだるさなどの身体面、イライラやうつ、不安などの精神的な面ともに、さまざまな不調を引き起こすことになります。そういう状態が続くと、いずれはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)や糖尿病、脳血栓など生活習慣病の原因にもなります」
出典臨床内科専門医が教える―あなたはなぜ太りやすいのか? – ネタりか
なかでも、日本人は慢性的に『カルシウム』不足の傾向にあります。カルシウムは歯や骨を作る、心臓や筋肉の収縮作用を調整しますが、体への吸収率があまり良くないので進んで摂取しなければなりません。厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』では、18~29歳の男性の推奨量は800ミリグラム/日、同・女性の推奨量は650ミリグラム/日です。カルシウムの多い食品は牛乳や乳製品、大豆、小魚などで、例えば牛乳コップ1杯(200ミリリットル)には、約220ミリグラムのカルシウムが含まれています。つまり、男性であれば毎日コップ約4杯弱、女性は約3杯弱飲む必要があります。牛乳だけで摂取するのは無理があるので、ほかの食品を組み合わせてとり入れましょう」
出典臨床内科専門医が教える―あなたはなぜ太りやすいのか? – ネタりか
「栄養成分を意識してとるようにしてください。野菜や果物をあまり食べない人は、『食物繊維』、『ビタミン』が不足しがちですが、食物繊維が不足すると便秘になります。ビタミンは栄養素をエネルギーに変える働きがあるので、不足すると疲労感が強くなったり、風邪をひきやすくなります。カルシウムや鉄、亜鉛などの『ミネラル』も1日の必要摂取量に届きにくい栄養成分の一つです。なかでも、日本人は慢性的に『カルシウム』不足の傾向にあります。カルシウムは歯や骨を作る、心臓や筋肉の収縮作用を調整しますが、体への吸収率があまり良くないので進んで摂取しなければなりません。
出典臨床内科専門医が教える―あなたはなぜ太りやすいのか? – ネタりか
便秘や下痢を繰り返すことがあるそうですね。「胃に食べ物が入ると、その刺激で排便が促されますが、不規則な食習慣ではそのリズムが崩れて便秘や下痢、それによる肌あれも招きます。さらに、食事の時間や量、回数がバラバラな生活を続けると、『非常時に備えて、食べたものをできるだけ吸収しよう』という体の防衛反応が起こります。すると、体脂肪をためやすくて太りやすい体質、肥満の原因にもなります。食事は朝昼晩と、毎日ほぼ同じ時間に、栄養バランスよくとると体調が整って太りやすいということもなくなるでしょう」
出典臨床内科専門医が教える―あなたはなぜ太りやすいのか? – ネタりか
太りやすい体質になってしまう前にしっかりとした対策をとることが重要ということです
ダイエット中なのになかなか痩せない方や、「すぐに太ってしまう」という方は、太りやすい体質になっていないかチェックしてみてくださいね。
出典虫歯、夜更かし・・・意外な原因で作られる、太りやすい体質 | 女性の美学
健康的にキレイになるには、「食べなきゃ痩せる」というものでもないのですよ。
出典虫歯、夜更かし・・・意外な原因で作られる、太りやすい体質 | 女性の美学
食事制限やハードなトレーニングをするダイエットをする前に、食事や生活スタイルを見直してみてはいかがでしょうか?
出典虫歯、夜更かし・・・意外な原因で作られる、太りやすい体質 | 女性の美学
太りやすい生活習慣を改善すれば、ダイエット効果も上がりますよ。
出典虫歯、夜更かし・・・意外な原因で作られる、太りやすい体質 | 女性の美学