昔よりなんとなく太ってきて、痩せにくくなった…。漢方においての体の変化を知ると納得です。太りやすい体質になってしまう原因を解説。人にはそれぞれ体質に違いがあります。そこで今、女性に人気の漢方医学の見地から、体質別のダイエットを考えてみました。
漢方目線で解説!太りやすくなる理由とは?
年齢と共に体は変化し代謝が低下する
漢方では、誰でも加齢によって体が“陽から陰”へ移行していくと考えられています。“陽”は新陳代謝が活発で、摂取したエネルギーがきちんと消化・燃焼れていく状態。反対に“陰”は代謝が低下して、余分な脂肪が体内にたまりやすい状態。体が“陰”に傾けば、当然、太りやすくやせにくくなります。
出典漢方ダイエット|太ってしまう体質を漢方の視点で解説!漢方薬と東京にある薬局もご紹介 | 美的.com
体の変化に気づき始めるのが30代
女性の体は7年周期で変化し、各機能のピークを迎えるのが28歳。その後、30代に入った頃から徐々に“陽から陰”“実から虚”へと移行し始めます。“以前と比べて太りやすくなった!?”と感じる人が増えてくるのはそのためです
出典漢方ダイエット|太ってしまう体質を漢方の視点で解説!漢方薬と東京にある薬局もご紹介 | 美的.com
腎・肝・脾・の機能の乱れで加齢太りに
漢方では、臓器やその機能を『五臓六腑』で表しますが、五臓の中の『腎』『肝』『脾』も、年齢による太りやすさを左右します
出典漢方ダイエット|太ってしまう体質を漢方の視点で解説!漢方薬と東京にある薬局もご紹介 | 美的.com
漢方の知恵で成功させるダイエット!
漢方でわかる2つの太り方のタイプの違い
ひとつは、カラダに熱がこもってしまう「熱タイプ」、そしてもうひとつは、冷えなどの症状がある「寒タイプ」があります。
●熱タイプとは?
体内に熱がこもりやすいため、体内の水分が消耗することで、腸をうるおすことができなくなり便秘になりがち。また、熱によって水分が変化し、巡りを妨げる余分な水となってカラダに溜まってしまうため、いわゆる水太りのような感じで体重が増えてしまうタイプ。
<症状を改善する食べ物>
・カラダを冷やす食材大根/ゴボウ/白菜/白ごま/水菜/夏野菜/アロエ/パイナップル/バナナ/イチジク/こんにゃくなど・カラダに不必要な水分を排出する食材はと麦/緑豆/サトイモ/海藻類など
●寒タイプとは?
消化機能の低下により、カラダを温める作用がある血液を作り出すことができず、カラダに余分な水分が溜まっている状態が停滞することにより体重が増えてしまうタイプ。
<症状を改善する食べ物>
・カラダを温めてくれる食材穀類/イモ類(サトイモは、カラダの余分な水分も排出してくれるので積極的に取りたい食材)/羊肉/鶏肉/エビ/鮭/鯵・カラダの血を補ってくれる食材ほうれん草/ニンジン/落花生/イカ/ぶどうなど・カラダに不必要な水分を排出する食材はと麦/とうもろこし/あずき/冬瓜など
漢方「東洋医学・漢方薬」とは
漢方薬独自の効果
漢方薬は最低2種類以上の生薬を組み合わされて作られる自然由来のお薬です。漢方薬には漢方薬としての効果と配合される生薬その物の効果が存在しており、漢方薬としての効果とは生薬の組み合わせによって起こる複合的な効果「生薬の効果+組み合わせの効果」を持ちます。つまり漢方薬はピンポイントで効果を発揮するお薬ではなく、生薬の組み合わせによって幅広く作用する特性を持つので弱ったところを起点とし調和を取ったりバランスを整えるように働きます。
出典ダイエットで人気の「漢方」を分かりやすく解説 – ダイエット野郎
東洋医学の歴史
東洋医学には発症元である中国の中医学と日本に渡り日本独自の発展を遂げた日本漢方の2つのルーツが存在します。中医学中国4千年の歴史の中で、効能効果がわからない中とにかく試す人体実験の歴史が漢方という文化に発展したと考えられています。漢方とは結果から生み出された優れた自然由来のお薬なのです。日本漢方古代中国から日本に導入されたのは5~6世紀頃です。ここから日本の漢方は日本の風土や気候、日本人の体質に合わせて日本独自の発展を遂げ伝統医学として定着し17世紀頃に大きく発展し体系化され現在の日本の漢方へと受け継がれています。
出典ダイエットで人気の「漢方」を分かりやすく解説 – ダイエット野郎
東洋医学のルーツ「中医学・日本漢方」
日本漢方の考え方
日本漢方は中国から漢方の文化が日本に運ばれてきて独自に発展した東洋医学です。日本漢方は日本人の体質や日本の気候に合わせ進化していき、特徴としては病に対し漢方薬を処方することです。これは病に対し処方する漢方薬がほぼ決まっていることを指示しています。
出典ダイエットで人気の「漢方」を分かりやすく解説 – ダイエット野郎
東洋医学「中医学」の治療方法
漢方独自の問診項目
東洋医学(中医学)の問診は、病の状態を「気・血・水」で調べ身体の状態を「症」で調べます。この2つの問診を組み合わせることで基本的な漢方薬の処方の方向性を定めています。気元気や気力などの目に見えない生命エネルギーを漢方では「気」と表します。西洋医学を用いて表すと、漢方で言う気とは身体の機能を調整する自律神経に近いと考えられています。血血とは血液のことです。血液は身体全体に酸素や栄養素を運ぶという役割を持っており、健康状態を判断する指標となるものです。漢方では身体を「巡るもの」として重要視される項目となっています。
出典ダイエットで人気の「漢方」を分かりやすく解説 – ダイエット野郎
水血液を除く身体に含まれる体液のことで症状で言うと「むくみ・めまい・頭痛・下痢」などのことです。西洋医学を用いて表すと漢方の水とは水分代謝や免疫系と考えられています。症体質・体力・抵抗力・症状の出方を表すもので本人が訴える症状やその人の体格などから判別します。症には「虚・実」という訳方があり、体力や抵抗力がある人を「実症」とし、体力が無く抵抗力が低い人を「虚症」と表します。
出典ダイエットで人気の「漢方」を分かりやすく解説 – ダイエット野郎
漢方薬処方の精度を高める四診
最適ダイエットを知る3つの体質
漢方医学の見地からダイエットを考えた場合、次の3つの体質が基本となります。まずは自分がどのタイプか、チェックしてみましょう。
出典漢方の知恵で成功させるダイエット | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
(1)エネルギー飽和の食毒体質 食べた物が体内に停滞するタイプです。大抵は食事スタイルに問題があり、食べ過ぎ(過食)が典型的。ほかにも「揚げ物好き」や「インスタント食品+スナック菓子の組み合わせ好き」、女性にありがちな「ランチはケーキ・バイキングで」といった、脂肪過多も当てはまります。 体に入ってくるエネルギーが、放出するエネルギーよりも多く、常態化して余分なエネルギーを体内にため込んで太るという、肥大化スパイラルに陥っています。(2)血液循環が悪いお血体質 漢方でいう「血(けつ)」の流れが滞っているタイプです。若い女性にもよく見られる冷え症は、このタイプに当てはまります。漢方では「気=エネルギー」「血=血液」「水=血液以外の体液」の3つが、バランスよく体内を巡っている状態を健康だと考えます。そのうちの「血」が、体のすみずみまで行きわたらず、末端まで栄養が届いていない状態をお血と呼びます。 とり入れたエネルギーを十分に燃焼できないうえ、老廃物もたまりやすくなって、太ってしまいます。
出典漢方の知恵で成功させるダイエット | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
(3)水分をため込む水毒体質 漢方でいう「水(すい)」のめぐりが悪いタイプです。「水」とは血液以外のリンパ液や汗などで、これらが体内のどこかで滞っていたり、不足していたり、過多になって「水はけが悪い」状態になっています。むくみやすい人は要注意。いわゆる水太りを起こしやすい体質です。 このような体質の人は、節食など食事スタイルを工夫したダイエット法は、あまり効果がありません。 チェックが最も多くついたタイプが、今のあなたの体質です。自分がどのタイプにあてはまるか、分かりましたか? それでは次に、タイプ別に適切なダイエット法を説明しましょう。
出典漢方の知恵で成功させるダイエット | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
身近な漢方知識で体質別にやせる
(1)食毒体質のダイエット 食べ過ぎタイプの場合、食事量を調整してカロリーをコントロールするダイエット法が向いています。腹八分目を基本に、朝食・昼食・夕食の食べる量を10 : 8 : 6にするよう心がけるなど、エネルギーの出納バランスに意識を向けましょう。 揚げ物やケーキ好きの「脂肪過多な人」は、栄養バランスに気をつけることが大事。まずは、たんぱく質をとることを意識して。高たんぱく、低脂肪の豆腐や鶏ササミ肉などがおすすめです。 また、便秘がちな人は、解消すると太りにくくなる効果が期待できます。水分をとるダイエット法が有効なタイプでもあります。体を意識的に動かして、運動不足を解消する生活習慣も忘れずに。
出典漢方の知恵で成功させるダイエット | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
(2)お血体質のダイエット 血行をよくすることがポイント。ストレッチで筋肉を伸ばすなど、手足の末端まで血液が行き届くように心がけましょう。入浴はシャワーではなく、湯船につかることも効果があります。 やせて見えるように! と、体のサイズよりも小さ目の、きつく感じる下着類を身に着けることは、かえって血行を悪くします。おすすめしたい食材は、ニラ、タマネギ、サフラン、イワシ、黒豆、黒米などです。
出典漢方の知恵で成功させるダイエット | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
(3)水毒体質のダイエット 水分を多くとるダイエット法が、まったく向かないタイプです。胃腸が弱く、食べ物や飲み物をうまく消化できず水太り状態にあるので、胃腸を丈夫にして、体内の余分な水分を外に出すことを心がけましょう。 そのため、手軽なダイエットとして実行しがちな「ランチは生野菜サラダだけ」といった方法は、カロリーだけを見ると低いのですが、生野菜が体を冷やし、胃腸の働きも悪くしてしまうので逆効果です。 水分が欲しくなる塩分は控え、飲み物は常温か温かいものを。冷たい飲み物をとりたいときは「氷なし」で。ポチャポチャと音がするお腹は腹巻で、また足のむくみは足湯で温めてください。
出典漢方の知恵で成功させるダイエット | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス
ダイエットに漢方を使う意味
漢方薬とは東洋医学の知見に基づき身体の不調を身体の治癒力を高めて治療する医学です。これをダイエットに置き換えると身体の不調は「肥満」となり、肥満の原因を正すものが「漢方薬」となります。本来人間の身体は太り過ぎたり、痩せすぎたりしないように健康体重を維持するようにできています。しかし肥満を患ってしまう方の多くは体脂肪のコントロール機能が正常に働いていないのです。漢方ダイエットとは体脂肪のコントロール機能を東洋医学の知見と漢方薬を使い正常な働きに戻す減量方法なのです。