【腸内細菌叢(そう)で第3のダイエット?】あなたが痩せない理由は腸にある。

ダイエット

一般に太る人は、カロリー過多か運動不足だと言われて来ましたが、なんと第3の原因が見つかりました。その原因はなんと…、細菌だった!

■太る理由はカロリー過多や運動不足だけじゃなかった!?

3つ目の環境要因として、膨大な腸内細菌の集まりである腸内細菌叢(そう)が関係していることが、ゲノム(全遺伝情報)解析が進んだことで明らかになってきた。

出典肥満、第3の要因に「腸内細菌の変化」 伝統的な和食で予防可能(産経新聞) – Y!ニュース

実験で、肥満の人から採取した腸内細菌、またはやせた人から採取した腸内細菌のいずれかを無菌マウスに移植したところ、肥満者の腸内細菌を移植されたマウスのほうが太りやすくなった

出典linkdediet

■腸内細菌叢(そう)のバランスが崩れると肥満になる!

多様な細菌群は、消化管内部で生存競争を繰り広げ、互いに排除したり共生関係を築きながら、一定のバランスが保たれた均衡状態にある生態系が作られる。このようにして作られた生態系を腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)と呼ぶ。

出典腸内細菌 – Wikipedia

カギとなる細菌叢は「バクテロイデス門」と「フィルミクテス門」だ。

出典寒冷地になるほど、肥満原因となる腸内細菌の割合が多いと判明

肥満の状態にある人は、バクテロイデス門よりもフィルミクテス門の割合が高いことがわかっている。

出典寒冷地になるほど、肥満原因となる腸内細菌の割合が多いと判明

■じゃあ、バクテロイデス門の細菌を摂取したら痩せるってこと?

もし乳酸菌飲料などで種類の違う腸内細菌を腸内に送り込んだとしても、所詮はその人が生まれてから腸内に棲みついている、固有菌以外の菌は棲み着く事ができず、すぐに体外に排除されてしまいます。

出典乳酸菌と腸内環境

不健康なエサを与えた群では肥満マウスが痩せマウスの糞を食べても腸内にバクテロイデス菌が定着せず、体重増加を止めることはできなかった。

出典linkdediet

■腸内細菌叢バランスで痩せる方法

1.「自分の腸内細菌叢バランスを把握する」

老化、食生活、ストレス、そして病原菌の感染などによって腸内細菌叢の構成は変わります。

出典腸内細菌(常在細菌)とは

出典:www.otsuka.co.jp

腸内細菌叢の状況を把握する方法は、便検査しかありません。

出典腸内細菌叢は便検査で把握!|港区 品川駅前 美容皮膚科 美容外科 形成外科|品川イーストワンスキンクリニック

普段当たり前のようにしている“うんち”ですが、実はご自分の腸内の環境状態、つまり、善玉菌と悪玉菌とのバランス状態、つまり腸内環境の状態を把握するためのバロメーターになります。

出典ウンチは腸内環境のバロメーター

出典:www.iwata-tenjindou.co.jp

2.「不健康な食べ物をやめる」

肥満の原因となる細菌は「食事で摂取した糖類などの分解を促進し、体内により吸収しやすい形にする働きがある。そういう菌が高脂肪食を好み、それを餌に増えるのではないか」

出典肥満、第3の要因に「腸内細菌の変化」 伝統的な和食で予防可能(産経新聞) – Y!ニュース

菌を殺す作用を持つ抗生物質をいたずらに使わないことが重要であり、細菌の繁殖を抑え込む保存料の入った食品を食べ過ぎないことも重要です。

出典腸内細菌叢を強くする生活(2) – 小学館おやこページ【だっこ】

3.「自分の菌を強くする」

一般的に腸内では、善玉菌が協力して、攻めてくる悪玉菌と闘っているというイメージが描かれがちですが、これは誤りです。悪玉菌どうしも激しい生存競争を行っており、善玉菌どうしも闘っているのです。

出典腸内細菌叢を強くする生活(2) – 小学館おやこページ【だっこ】

100種以上という腸内細菌叢の細菌の種類ですが、300種にもおよぶ場合もあります。そして、種類が多いということは、闘いの激しさも高まり、そのぶん戦闘能力も高い集団となるわけです。

出典腸内細菌叢を強くする生活(2) – 小学館おやこページ【だっこ】

口から入ってきたものには、さまざまな細菌やその他の微生物が混入しており、その一部は、胃液などの攻撃をかわして腸内に入ってきます。

出典腸内細菌叢を強くする生活(2) – 小学館おやこページ【だっこ】

たくさんの細菌を食べると人は強くなる

出典腸内細菌叢を強くする生活(2) – 小学館おやこページ【だっこ】

4.「沢山の種類の食べ物を食べる」

腸内細菌叢を健全にし、私たちの身体を守ってもらうためには、腸内細菌叢のバリエーションを豊かにすることも重要です。

出典腸内細菌叢を強くする生活(2) – 小学館おやこページ【だっこ】

肥満者ほど腸内細菌の多様性が乏しい、あるいは腸内細菌の多様性が乏しいほど肥満になりやすいことも明らかになりました。

出典腸内細菌の多様性の乏しさが、肥満者の炎症の原因 | 最新健康ニュース

食物繊維の少ない食事や、同じメニューを繰り返し食べることも共生関係を崩す。

出典肥満、第3の要因に「腸内細菌の変化」 伝統的な和食で予防可能(産経新聞) – Y!ニュース

健全な腸内細菌叢を保つためには、野菜を含め、さまざまな食材を少しずつ摂取

出典肥満、第3の要因に「腸内細菌の変化」 伝統的な和食で予防可能(産経新聞) – Y!ニュース

■理想の腸内細菌叢バランスとは?

誤解してはいけないのが善玉菌と悪玉菌のバランス関係です。どちらかが増えすぎてもよくなく人間の体には程よいバランスが必要とされています。

出典腸内細菌.com

健康な人であれば、善玉菌20%、悪玉菌10%のバランスになっています。残りの70%は「日和見菌」といって、良い働きも悪い働きもする菌種です。

出典どっさり1Kg以上もの菌?「腸内細菌」って何ですか|ウンチから、腸内環境がわかる!|大鵬薬品

■上手に細菌を調節しましょう。

食事量が極端に減ると、大腸まで栄養が届かず善玉菌が死んでしまう。

出典免疫力に影響がある腸の状態を整えるには?

炭水化物は善玉菌のエサになりやすく、たんぱく質は悪玉菌のエサになりやすい。炭水化物抜きダイエットを続けると、善玉菌が減って悪玉菌が繁殖する。

出典免疫力に影響がある腸の状態を整えるには?

食物繊維とは、炭水化物の中で人間には消化できないもののこと。人間には消化できないけれども善玉菌のエサになり、しかも便の量をふやして便を出やすくしてくれる。

出典免疫力に影響がある腸の状態を整えるには?

【結論】高脂肪食を減らしつつ、多種類の食べ物を少量ずつ食べる。

image_page_2139942731964550801?page=2_image_no_0
タイトルとURLをコピーしました