緊急時に本当に役立つ必要不可欠な防災グッズ

生活の知恵

もしもの時に役立つ防災グッズを、紹介したくてまとめました。

※心構え

災害時は家族や友人の安否が気になるものですが、あなたの家族や友人も同様にあなたの安否を気にしています。そこで、余計な心配をかけないよう、「Twitter」や「Facebook」といったブログやSNSなどに、自身の無事を書き込みましょう。とはいえ、誰もがブログやSNSを確認できるわけではありません。また、ガラケーのためTwitterやLINEが使えない人もいます。そこで、各携帯電話会社が提供する「災害用伝言板サービス」も利用しましょう。これは、電話番号で安否確認ができる伝言板サービスで、自身の状況を登録しておけば、ネットを通じて誰でも確認できるようになります。いざというときに、利用方法がわからない…といったことがないよう、一度、設定方法を確認しておきましょう。また固定電話でも、電話番号でメッセージのやり取りができる「災害用伝言ダイヤルサービス」が提供されていますので、活用してください。

出典「防災の日」の前に防災グッズと「心の備え」を用意してみた~『防災&非常時ご飯ブック』 – 猫のメメとモエ

$amana_image: ヘルメットを被り書類を持ちながら道に立つ女性 by アマナイメージズ

地域の避難場所や避難経路を決める住んでいる地域の避難場所は、地区の防災マップやホームページなどで確認可能。避難ルートや避難場所などは事前に決めておき、家族が安否確認できるよう日頃から話し合っておくと安心です。また、スマホに防災アプリを入れて通知がくるよう設定したり、ポケット型の防災本を1冊持っておくのも心強いものです。できれば、自治体の「防災都市計画」も把握しておきましょう。ハザードマップで地域の特性を把握、建物の強度も要チェック

出典万が一の事態も落ち着いて乗り越える!防災を意識した生活を心がけよう【暮らし方から物件探し | HOME’S】

ハザードマップ、あるいは被害予測地図(ひがいよそくちず)とは、自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものである。予測される災害の発生地点、被害の拡大範囲および被害程度、さらには避難経路、避難場所などの情報が既存の地図上に図示されている。被害予想地図を利用することにより、災害発生時に住民などは迅速・的確に避難を行うことができ、また二次災害発生予想箇所を避けることができるため、災害による被害の低減にあたり非常に有効である。

出典ハザードマップ – Wikipedia

※命を守る準備

・携帯電話のモバイルバッテリー ・マスク ・ウエットティッシュ ・絆創膏 ・生理用品 ・スーパーの袋 ・あめ、チョコレート災害への備えは万全にしたいものですが、あれこれと持ち物を増やしてしまうと、バッグが重くなって持ち歩くのがおっくうになり、結局家に置いていきがちです。防災ポーチの中身は少数精鋭で。

出典防災ポーチで、外出時の「もしも」に備える!【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ

おやつポーチ(飴、えいようかん、ガム)防災ポーチ(カイロ、マスク、爪楊枝、アルコール消毒、マスキングテープ、写真とパーソナルカード)衛生用品(爪切りハサミ、絆創膏、綿棒)リール式キーホルダー(鍵、ライト、ホイッスル)エコバッグモバイルバッテリー(電池式)化粧ポーチ(ハンドクリーム、リップクリーム、常備薬、鏡)手帳おしりふき財布類(カードケース、財布、小銭入れ)メモ帳、ペンとなっています。プラス、ティッシュとハンカチですね。

出典【持ち歩き防災】普段のバッグに防災用品を取り入れて子どもと自分を守ろう | 今日も我が子と。

最小限の防災グッズとしてぜひ用意をいただきたいのが、寝室の枕元に常備する防災セットです。地域全体が停電をすると完全な暗闇になるため手元を照らす懐中電灯や、手足の安全を確保するための軍手とスリッパ、万一の際に助けを呼ぶためのホイッスルなどを、ポーチにまとめて枕元にくくりつけておきましょう。

出典専門家が自分のために考えた、正しい防災グッズの選び方|備える.jp

食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなどトイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など※ 大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。

出典防災グッズの見直し。キャリーケース編。 – *フクロウと出納帳*

出典:AMAZON:何が起きても命を守る 防災 減災BOOK

※一次・二次持ち出しグッズ

何を優先して持っていけば良いのでしょうか?1.生命の危機に陥るリスクを減らすもの2.避難を手助けするもの3.避難所生活が長引いた場合、健康を維持できるもの4.避難所生活をより快適に過ごせるものどこに住んでいるのかで用意するものは変わってきます!

出典防災グッズにも優先順位が!?水・食料はいらない?防災セットも紹介してます! | takublog

出典:AMAZON:尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)

避難バック」は3段階ある!【0次避難バック】いつも携帯しておきたい防災グッズ。災害が起きているその現場から安全に逃げるために、また、数時間程度の避難に耐えられるように持ち歩きたい最低限の非常用品。【1次避難バック】災害発生直後の3日間くらいを自宅以外(避難所など)で生活するために必要となるもの。一般的に言われる「非常用持ち出し袋」や「避難バック」はこれに当たります。すぐに取り出せるよう玄関などに置いておきたいバックです。【2次避難】1週間〜2週間くらいの避難生活をおくるために必要なもの。バックには入りきらないので自宅に「備蓄」しておく。この3段階の避難バックをごちゃごちゃにしてしまうと荷物が多くなりすぎて結局持てなくなってしまいます。

出典外出中に地震!?「防災ポーチ」で普段の鞄が防災バックに早変わり!|LIMIA (リミア)

※一次持ち出し用

この一次持ち出しのバッグには避難時に実際に役立つものを用意しましょう!何度かおすすめしていますが、メインのバッグはリュックが基本です。やはり両手が空き、動きやすさが一番なので避難時にはとても便利です。リュックいっぱいの避難グッズは入れない!必ず余裕を持たせる!用意するときは、隅々までしっかり詰め込むことができますが、災害時にはそんな余裕もなく一度出したら戻しにくい場合があります!!また物資も配られることを想定し、少しスペースを空けましょう。

出典【一次持ち出し】最低限必要なおすすめ防災グッズリスト~リュック~

保存(非常)食・保存水・AM/FMラジオ、LEDハンディライト、ホイッスル、滑り止め付軍手、マスク(3枚組)、防寒具(シート)、非常用給水袋、簡易トイレ(携帯ミニトイレ)・ カットバン、 衛生石鹸、 連絡メモ&ペン、 ゴミ袋、 ラップフィルム、 単4乾電池5本、 全身・毛髪用清浄液(水不要タイプ)など日用品が入っていることが多いです。 情報ツールであるスマホやiPhoneの充電器なども入れておきtらいところですが・‥日頃から充電しておくという意識を持ちます。ガソリンも給料日前でも半分くらいは入れておく意識が大切です。

出典一次避難用のリュック、二次避難用のスーツケース

※二次持ち出し用

二次持ち出し品(備蓄品)避難物資が届くまでの間、被災後の生活の支えとなるものを物置や車の中に備蓄しておきましょう。トランクやキャリーバックなどに入れ、玄関や窓の近くの持ち出しやすい場所に置いておきます。食に関するもの飲料水(1人1日3リットル分)食料(栄養補助食品・レトルト食品・缶詰・カップ麺・フリーズドライ食品、野菜ジュースなど)カセットコンロと燃料食品用ラップ多機能ナイフ食器やスプーン衛生・健康に関するもの簡易トイレ水の入らないシャンプーその他ポリタンクやバケツ新聞紙テント寝袋ビニールシートガムテープ予備の電池ゴミ袋雨合羽

出典防災グッズ 本当に必要なもの|現場を体験した防災士【厳選】 – マイレットショップブログ

※スーツケースとリュックの使い分け

リュックなら胸の前にチェストが付いていると、動きやすいので走りやすくなり高評価です。女性や子どもが使うなら、重量は軽いほうが最適です。なお、リュックを背負い慣れていない人は、手提げやキャリーバッグの方がいいでしょう。

出典the360.life – 震災時に「あってよかった…」No.1じつは意外と身近なアレでした

ただし、無理は禁物です!今の普通の状態で重い物や使いにくいバッグは、実際に避難する際にとても不便に感じますし危険な場合があります。ギリギリ持って行くことができる重さは避け、余裕を持って運べる重さにしましょう。まずは自分や家族の身の安全が一番ですので、そこを念頭に置いてバッグ選びをしましょう!

出典防災グッズ準備の前に!避難バッグのおすすめな選び方

出典:AMAZON:[キャプテンスタッグ] キャリーバッグ 600D 2~3泊対応 マチ幅拡張機能付 2wayリュックスタイル(33~48L) RD One Size

最近は悲しいことに『自分には関係ない』と言えなくなってきた災害の問題。いつ自分に降りかかるかわかりません。常に防災意識をもって年に一度はチェックすることをお勧めします。まぁ、自分に言い聞かせている部分も多々ありますが。私もまだまだ足りないものがあるので、少しずつ買い足していこうかなと考えております。

出典防災グッズリスト 最低限の準備はして、年に一度はチェック! | ダメもとブログ

※障害のある人や、高齢者

出典:www.photo-ac.com

災害時持ち出しリスト(高齢者・障がい者)持病のくすりおくすり手帳血圧記録ノートかかりつけ医の情報保険証・診察券障がい者手帳・身体障がい者・精神障がい者福祉手帳・療育手帳(愛の手帳)母子手帳献血手帳難病の証明関係・特定疾患医療受給者証・特定疾患登録者証・特定医療費(指定難病)受給者証などスマホ・携帯電話。視覚障がい者の方は白杖、聴覚障がいの方は補聴器用や電話お願い手帳、手話ノートなどスクロールできます高齢者や障がい者にかぎりませんが、持病があれば処方されている薬を持っていきます。お薬手帳や血圧記録ノートがあれば一緒に持って出ましょう。

出典高齢者と車いすの障がい者で選んだ防災セットと防災グッズ10選 | 誰かのために役立てば。

※おしゃれな防災グッズ

ポケットに入るサイズに折りたためるレジャーシートは、広げると大人4人が座れるサイズ。収納ポーチが一体になっているので、なくす心配もありません。カバンに入れておけるので、防災用としてもおすすめです。

出典お部屋に飾れる!?おしゃれ&かわいい防災グッズや備蓄食のセット – itwrap

リアングル スツールバッグ玄関やダイニングに置けば、椅子として使える防災グッズ。バックルをはずすだけで簡単にショルダーに変身します。持ち運びをする防災グッズを入れておくといいですね。

出典見せる収納でインテリアにもなじむ!おしゃれな防災グッズ10選 | おはママ

※百均

2,000円でも十分な備えができる!100均アイテムで防災グッズをそろえてみました。2,000円という予算でしたが、避難所生活でのストレスを減らすには十分役立つと考えています。防災グッズを100円ショップでそろえる利点は、個人的に必要だと思うものを選び、自由にカスタマイズできる点です。

出典100均で予算は2,000円! 避難所で生活をしなければならなくなった場合に役立つ「防災グッズ」 | マネーの達人

$aflo_image: キーワード無し

他で購入したほうが良いと思った物がいくつかあった上記の中に数点含まれていますが、食料と電気製品は極力買わないようにしました。私の行ったダイソーでは袋入りカンパン等の非常用食料も販売されていましたが、意外と賞味期限が近かったり、袋入りカンパンの袋が膨らんでいたりと(真空状態でなくなってきている)、折角購入するのであれば、別のお店が良いなという感触だったためです。ちなみに、唯一購入したはちみつは、蜜の純度が高く賞味期限が2年ということで、100円にしては良いと判断したため購入しました。電気製品については賛否両論ありますが、私としては「安かろう悪かろう」と思っています。充電器や電池などはメーカ品を購入するのが一番安心でしょうね。

出典【ダイソー】100円ショップ(100均)で防災グッズを購入!おすすめのアイテム紹介|地震・台風・津波などの対策に!『一覧紹介もあり』 | ちょぶログ!

※ペット用

おすすめなのはリュックタイプのペット用キャリーバッグ。愛犬や愛猫を入れて一緒に走って移動することができます。

出典災害対策は大丈夫!?ペット用避難グッズにおすすめの専用キャリーリュックと持ち物チェックリスト一覧 – 鞄通販バッグフリーク

まずは「備えること」をしてほしいです。ペットと避難できる避難所を確認し、ペットのために必要な防災用品(えさ・水、常備薬・療法食、ペット手帳、トイレ用品、健康の記録、首輪・リード、ケージなど)をすぐ持ち出せる場所にまとめて用意し、ペットが避難所でも他の人や動物に迷惑をかけることがないようにしつけをするなど、対策を十分に取っておいてください。災害時には、ペットに関する物資はしばらくの間手に入らないことが想定されます。ペットにとって「いつも使っているもの」が一番ですので、飼い主の方が責任を持って備えをしていただければと思います。

出典ペットの防災対策できてますか? 犬や猫のために準備しておきたい防災グッズを紹介 | ペトこと

※物資を送る時を見極める

万が一の事態に陥った時に、被災者・支援者の双方が、過去の災害から学んだことを活かすことが大切です。今回取り上げた「いらなかった」とされた物も、送る時を見極めることで、心を込められている事がしっかりと伝わります。感謝の気持ちに溢れ、とても心が温まり前を向くきっかけになる物だと思います。

出典「被災地いらなかった物リスト」問題について

終わりに

いかがでしたでしょうか? もしもの時の防災グッズをよく確認してから、しっかり揃えていきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました