Twitterには、災害時に知っておくと役に立つ情報がたくさんあります。その中から、災害の対策や防災に関しての情報をピックアップしてまとめました。
- ◆皆さんの知恵は災害時に大変役立ちます
- ◆経験豊富な方が語る養生テープの貼り方は・・・
- 他にも知っておくと便利なこと・・・
- ◆養生テープが綺麗に剥がせない時は・・・
- ◆断水時に頼りになる・・・
- 折りたたみ式も便利そうです!
- ビニール袋も便利です!
- 持ち運びにはリュックが便利・・・
- ◆ペットボトルで作る簡易蛇口・・・
- ◆ペットボトルライトの明るさ調節・・・
- ◆冠水に備える・・・
- ◆被災した家屋には消毒が必要・・・
- 消毒にはオスバンSがおすすめ!
- ◆浸水被害からの生活再建の手引き・・・
- ◆ツナ缶の使い道はランプだけではなかった・・・
- ※ただし、こちらは野外の安全な場所で行って下さい
- ◆アルミホイルで防災飯・・・
- ◆ペンライトの活用術・・・
◆皆さんの知恵は災害時に大変役立ちます
$aflo_image: キーワード無し
◆経験豊富な方が語る養生テープの貼り方は・・・
沖縄でテープは窓ガラスにバッテンで貼りません。
雨水が侵入しないように貼ります。飛散防止はフィルムか段ボール等を内側に貼りましょう。どちらもない場合はゴミ袋などでも代用出来ます。 #台風対策 pic.twitter.com/wUNQcj64uj— Arshes (@Arshes_N) October 11, 2019
『窓ガラスにテープバッテン』は、高層ビル等にある強化ガラスに対するものであって、一般のガラス窓には効果は少ないのです。スレッド主様仰る通りの遣り方正しいのです。ご参考までに。
— Shu (@Shu_Twi) October 11, 2019
すみません、フォロー外から失礼します。ダンボールは外からはりますか?中からはりますか?
— あかりんぱ (@akarinpapapapap) October 11, 2019
段ボールは内側です。水を吸うと重くなりガラスが危険です。
— Arshes (@Arshes_N) October 11, 2019
養生テープ、窓枠に貼る!って書いたけどガラスに貼るハックばかり見る
養生テープはここに貼る
ベランダの外!隙間塞ぐ!!
これで隙間風入らないから風が同じ力でガラスを押す。そうすると割れにくい
窓枠貼りにガラス×貼りを…って言ってももう遅いか#台風25号 の対策に生かしてね pic.twitter.com/b9bTqsVOET— おみみ (@omiminomura) September 30, 2018
他にも知っておくと便利なこと・・・
以前のツイートもこちらにも
①窓等の目張りは外側が良い。
②目張りは養生テープ(貼りやすく剥がしやすい)
③停電対策にペットボトルを凍らせろ
④凍ったペットボトルは保冷剤や飲み水になる。
⑤断水対策に水を溜めよう(トイレ大事)
⑥古いスマホや携帯を充電しよう(ライト代わりになる)#台風対策— Arshes (@Arshes_N) October 11, 2019
凍ったペットボトルは停電したら冷蔵室内の上の方に置きましょう。量にもよりますが2~3日は行けます。
— Arshes (@Arshes_N) October 11, 2019
◆養生テープが綺麗に剥がせない時は・・・
$getty_image: キーワード無し
シールやテープをはがして、残ってしまった粘着部分に上からハンドクリームを塗りこみます。 しばらく放置してから擦ってみてください。簡単に取れます。
ハンドクリームを指につけて、粘着跡をなぞれば、残った跡もあっさり取れます。
出典古いセロテープ跡など、粘着テープ跡の剥がし方について | セロマト セロテープの使い道と工夫、はがし方などをまとめたブログ
養生テープなくてガムテで代用して窓ベタベタになっちゃった人、
ハンドクリーム使って落とすとベタベタなくなるよ
試してみてね pic.twitter.com/jvexW75Pye— 卍TKG卍 (@Tkg_H_0310) October 13, 2019
あとこれ逆にハンドクリームの油分の跡が残るからそれもしっかり拭き取ってください〜!
— 卍TKG卍 (@Tkg_H_0310) October 17, 2019
◆断水時に頼りになる・・・
停電時の断水に頼りになるのはやっぱりこれ!おすすめのポリタンクを紹介します! https://t.co/Mc4dFuAozV #停電 #停電対策 pic.twitter.com/DP6YObVR8W
— 家庭で出来る停電対策 (@teiden_taisaku) October 20, 2019
普段から非常用に水を保管されている方や、お風呂の水も念のためにすぐに捨てずに溜めておく方も、いざ停電が発生した際にはできるだけ多くの水を確保しておきたいものです。
出典停電時の断水に頼りになるのはやっぱりこれ!おすすめのポリタンクを紹介します!|家庭でできる停電対策
折りたたみ式も便利そうです!
筋トレ用にダンベルが欲しかったのだが、ちょうど家に良いのがあった。
紹介します。
水を入れたら1個10kgの折りたたみポリタンクです。 pic.twitter.com/KGzP0bQhYa— SiZNE(しずね) (@orangina___) October 13, 2019
折りたたみポリタンクに水道水と、昨日ヨドバシから届いたミネラルウォーター。
何も起こらず、このポリタンクのお水が台風の後お風呂のお水として再利用されますように…。 pic.twitter.com/WKgnvIgMnL— みきてぃ (@mikitty_tw) October 12, 2019
【防災豆知識】水を入れる清潔なポリタンク等がない場合、ガムテで補強したダンボール箱や、バケツ、コンテナの内側に清潔な大型ポリ袋を広げて敷くと扱いやすい。
— こくうも (@JrQoomo) October 25, 2019
ビニール袋も便利です!
断水で困ってる人
自衛隊の人がバケツだけじゃなくてビニール袋あると水こぼれないしゴミとか入らなくて衛生面にいいって言ってたから持っていった方がいいよ! pic.twitter.com/FZ15WxQe2S— あきひろ (@akihiro__0927) October 14, 2019
体力があって複数人で持ち運びが出来るなら、旅行用のボストンバッグに10~30L位の強化ポリ袋(普段から使うゴミ袋等)を2枚重ねにして入れて簡易の水タンクにする方法もおすすめです。一杯に入れても持ち手があるんで大人2人いれば運べます
— 草薙(switchはじめました (@kusanagikai) October 14, 2019
持ち運びにはリュックが便利・・・
$getty_image: キーワード無し
もしあれば登山用リュックに2重にして入れると運ぶのが楽です!
足元悪い方も多いはず。
気をつけてください。— Yukon (@savurre_tanna) October 14, 2019
あとリュックサックに袋を入れてそこに水を入れると持ち運びに便利ですね、また大きな袋がないという方は、イメージ的に抵抗感があるかもしれないですが新品の45lとかのごみ袋が使えます
— ようかんマン (@youkanman8) October 15, 2019
◆ペットボトルで作る簡易蛇口・・・
$amana_image: ペットボトル by アマナイメージズ
ペットボトルを用いると、使う時は水を出し、使わない時は水を止めることができる簡易な蛇口を作ることができます。
出典ペットボトルで簡易蛇口 | 防災豆知識 | 防災事典 | KSB瀬戸内海放送
水は飲料用としてだけでなく、手や物を洗うなど生活用水としても利用されます。災害時にはより貴重なものとなります。その貴重な水を少しでも節約するために、ペットボトルで作る簡易蛇口が紹介されていたので作ってみました。簡単にできて、アウトドアなどでも利用できますので試してみてください。 pic.twitter.com/NvJLnqW07X
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) November 20, 2018
断水時に手を洗いたい時、ペットボトルで簡易的な蛇口がつくれます!
ペットボトルの下にペンなどで穴を開けるだけです。両手が使えるので便利かと思います!
節水にもなりますのでお試しください!#拡散希望️ pic.twitter.com/7kHAqzfbto— りゅうちゃん@5秒ルール実行中 (@ryuchan_st) October 14, 2019
◆ペットボトルライトの明るさ調節・・・
ペットボトルに水と牛乳を入れて光の上に置くだけでOK!とても手軽で明るくなるので、是非試してみてください。
出典台風19号の停電にペットボトルライトが役立つと話題に!【チンダル現象】 | キニナルを調査中!/コソダテの神様
最近よく見るペットボトルライト、中身に水だけじゃなくて牛乳をちょっと混ぜてあげると明るさが段違いになるんだよね。(1枚目は水だけ、2枚目は水と牛乳)
チンダル現象っていいます。
台風で停電したらやってみてね。#台風19号 pic.twitter.com/VL52RqqCYW— 流離のゲーマーS (@sasurainogeme01) October 12, 2019
水2リットルに牛乳をキャップ1杯が良いそうです。牛乳を入れ過ぎると暗くなります。
— KR_RS@BLUE RICKEN (@KRCN_RS) October 12, 2019
豆乳や石鹸水、カルピスでもOKです!
— 流離のゲーマーS (@sasurainogeme01) October 12, 2019
スポーツドリンクもイケますよ。
— 五郎¥@ship8 チーム Aile Primavera (@zghObfuWNl2Rp0v) October 12, 2019
うちは柔軟剤入れました
そしたら、後日使えるので中の水を捨てなくて良くなります☺️— 真村✿咲 (@ma_mura_saki) October 12, 2019
それに透明のレジ袋付けると更に光が広がりますよ(´∀`*)
— ツナマヨ@ (@V5KF3RmII70GNNn) October 12, 2019
◆冠水に備える・・・
こんにちは。佐藤しゅういちです。
木更津市内、大雨で冠水箇所が発生しております。豪雨の時は、下水が逆流し、トイレや風呂場、洗濯機の排水口から逆流することがあります。
「ゴポゴポ」と異音がしたら対策をしてください。 pic.twitter.com/d1NWt1TVGo— 佐藤しゅういち (@sashu888) October 25, 2019
豪雨のときは、下水が逆流し、トイレや風呂場、洗濯機の排水口などから水が噴き出ることがある。
出典大雨の時は「トイレの逆流対策」を忘れないで!ビニール袋に水を入れるだけ
土嚢や水嚢を排水溝にのせておくと、その後の排水溝からの逆流を防止することができます。
出典大雨への備え・洪水後の処理 | 一般財団法人 住宅金融普及協会
マンションやアパートの一階に住んでる人へ。
冠水に備えて今すぐトイレに水の入ったビニール袋を入れましょう。
冠水すると、排水や汚水が逆流する可能性があります。
避難する人はこれをしてから避難しましょう。 pic.twitter.com/kcOj9r2vsW
— ほし (@Star_T_DM) October 12, 2019
◆被災した家屋には消毒が必要・・・
#台風19号 #消毒
被災した家屋を元の姿に戻すために、消毒が必要になります。その際には、添付画像の下にある薬剤が有効!家庭にある塩素系漂白剤でも出来ます!初めてのことで、迷いながらだと思いますが、必要な情報を提供させてもらえれば幸いです。迷ったら誰かに相談です。 pic.twitter.com/cSQ1ysGTdt— 長野県防災 (@BosaiNaganoPref) October 15, 2019
災害時には、感染症の拡大リスクが高まります。家屋の清掃で感染症を発症する恐れもありますので、注意しましょう。
なお石灰(消石灰)を使う場合、肌や目を傷めやすいので注意してください。清掃にはマスク等も必要です。いつの間にか体が疲れているかもしれません、体調に十分に注意しながら取り組んでくださいね。 pic.twitter.com/xWEiztKLYw
— 長野県防災 (@BosaiNaganoPref) October 15, 2019
違う種類の漂白剤は使わないように気をつけて下さい!
化学反応を起こして死に至る毒ガスが発生することがあります
塩素系漂白剤を使ったら塩素系以外使わない!
混ぜるな危険!— mina (@mina_nina_) October 15, 2019
消毒にはオスバンSがおすすめ!
これは厚生労働省の資料を添付されているものです。
長野防災さん側で内容の変更などは難しいと考えます。お気持ちは伝わりますが邪魔にならない事も応援になります。
よって商品名はわたくしが(笑)オスバン だとなじみやすいかな? pic.twitter.com/0RYJoMcbxs
— 麻衣 (@lunamore621) October 15, 2019
◆浸水被害からの生活再建の手引き・・・
「水害にあったときに」浸水被害からの生活再建の手引き,有益ですのでぜひご覧ください.https://t.co/psg328HAOX pic.twitter.com/a1ulFegwyk
— 荒木健太郎 (@arakencloud) October 13, 2019
荒木さんにも折角ご紹介いただいたのでぶら下げておきますと、これは災害ボランティア経験豊富な方々が知見を集めて作ったものなので現場経験の知恵が詰まっており、水害被災地では毎回重宝されています。
— 後藤 隆昭 (@ryu_) October 14, 2019
片付ける前に写真を撮ること、を全面に出してあげて欲しい。
罹災証明書を発行して貰うために必要。
— 山奥の祐子さん(*´ω`*)@もー、いーくつ寝ると…? (@limitbreaker815) October 14, 2019
◆ツナ缶の使い道はランプだけではなかった・・・
ツナ缶開けてティッシュ1枚を折りたたんで油を染み込ませて燃やす。
これでご飯1合は十分炊けることが分かった。ツナも無事で油が切れて香ばしくなる。どう想定しても使い所がないサバイバル知識のため、知ってても得することはないが…。 pic.twitter.com/v8e6vbtIFg
— うつぼ(きだこ) (@G__kidako) October 12, 2019
震災の時にランプにできるのを知りましたけど、まさか米まで炊けるとは……
— ノドグロ雨@ノクターンノベルズ (@elven_ears3) October 12, 2019
災害後のライフライン断絶時に非常に有効な知識ですね。ありがとうございます、こうした知識の蓄積が非常時には武器になります。ツナ缶(ノンオイル不可)、ティッシュペーパー、米、鍋または代用になる缶飲料、必須の備蓄品ですね。覚えておきます。
— SLY@Ship3ソーン(休業中) (@sly_fjt) October 12, 2019
今回出来る限りの台風の対策が終わったので、知識だけあった[ツナ缶炊飯]と[ツナ缶蝋燭]をこの機会にと試験。
いざという時知ってるだけだと本当にできるか心配で…。普段の防災セットにツナ缶(ノンオイル不可)、ティッシュ、ライター、米、缶のお茶(飯盒の代用)が入ってれば特別な物は必要ない。 pic.twitter.com/dWBuhSbHac
— うつぼ(きだこ) (@G__kidako) October 12, 2019
※ただし、こちらは野外の安全な場所で行って下さい
試す場合、キャンプ場など野外の安全な場所をオススメします。
— うつぼ(きだこ) (@G__kidako) October 12, 2019
コッヘル(?)はともかく、低温燃焼だから部屋でやったら煤だらけになりませんか?火災報知器鳴るかも。
— masahito (@throttle_akaoni) October 12, 2019
確かに煤は出ました。ほとんど野外に近い場所で行ってたので大丈夫でしたが、室内で行うと一酸化炭素中毒等も怖いのでやめておいた方がいいですね。
— うつぼ(きだこ) (@G__kidako) October 12, 2019
◆アルミホイルで防災飯・・・
◆ペンライトの活用術・・・
階段にペンライト置いた pic.twitter.com/yJOxHmLKeD
— シャニマスから逃げるな (@acrossotaku) October 12, 2019
ペンライトを空のペットボトルやコップに入れて光らせると、広範囲を照らすことができるんだとか。
出典台風で停電になったらこれを使え!ライブに欠かせないペンライトが懐中電灯の代わりになりそう (2019年10月11日) – エキサイトニュース
停電時、ペンライトを電気代わりに使っている人は、赤・青・緑を使うと電池が長持ちする。白は電池の消耗が速い
出典「停電時にペンライトを使うなら赤・青・緑が電池長持ち」説は本当か? 製造業者に聞いてみた – ねとらぼ
母親「停電したら怖いし懐中電灯と電池買っておく?」
アイマスP僕「多分大丈夫だと思う」 pic.twitter.com/myocMCXPEt— GU☆TS (@decede555) October 10, 2019
先の停電時です pic.twitter.com/h4YYi3sA1i
— ひつじ (@sheep3sleepy) October 10, 2019
やっぱ役に立つんですね…!
空のペットボトルとかコップに入れて光らすと範囲広がるみたいです!— GU☆TS (@decede555) October 10, 2019
オタクの底力
— 戌亥 いるな (@ilna1224) October 10, 2019