子どもがいるとどうしても家の中が片付かない…でも世の中にはそれでも綺麗に片付いている人も。その特徴や行動パターンってどうなってるの?家事上手の人の思考法が呟かれていました。
▼常に部屋が片付いている人の生態についてこんなツイートが注目されていました
$amana_image: 棚に本を片付ける女の人 by アマナイメージズ
猛烈に知りたいんですけど、部屋がいつもきれいな人って一日のうちのどのタイミングで掃除(片付け)してるの?一日何回?掃除にまつわる動作でいつ何をしてるのか教えてほしい。決まった時間に掃除をするの?とりあえず置きしたものを片付けるのはいつ?
— 塩🦠たんたん草えり🦠 (@sioinsiruko) November 19, 2019
子供がいたら起きてる間は自動で散らかるし汚れるじゃないですか。常に張りついて始末していくのでなければ、ある程度たまったところをやっつける作業が必要になるはずなんですよ。
私は知りたい、出発ギリギリまで食事していた子供が生産した床のパンくずはいつ掃除するのか。— 塩🦠たんたん草えり🦠 (@sioinsiruko) November 19, 2019
私も知りたい!!
でも、家がスッキリしてる人って、物が断然少ない気がする…
まだ使えるかも…?とかで悩まないのかな?まず、そういうのを処分するところから始めないとダメか…
— きぃฅ ΦωΦ ฅ (@k_ahmom) November 20, 2019
あー…ここに同じ悩みを持つ方が…我が家は諦めて土日しか掃除しません。保育園の手紙はテーブルに山積み。クリアファイルを用意したけど、旦那がしまわないので…床はおもちゃだらけ。パン屑とかは気がついたらクイックルワイパーとティッシュで対応。一時保管洋服も土日に一斉清掃です。
— はるひろ_mama (@haruihiromama) November 20, 2019
・片付け上手の人ってどんなことをしているの?
$amana_image: 家事 掃除 片づけ by アマナイメージズ
▼まるでハンター…常に動いてすぐ片付ける「回遊魚型」
$amana_image: 新聞の整理をする親子 by アマナイメージズ
今まで見たお家が綺麗な人…みんな回遊魚的な人でした…。
ずっと動いてて、止まらない。
一瞬椅子に座って休んだって言われた時は、常に床と平行でいたい私には無理だと悟りました。— 仮面たいがぁ (@kamen_tiger) November 20, 2019
わかります…わかります…
仕事柄よくよそのおうちにお邪魔するんですが、片付いてる家の人は「その都度片付ける」「収納場所は使う場所の近くではない(しかしすぐ片付けにいく)」なんですよね。
除湿器(毎日使う)を別の部屋の押し入れにしまっている人を見たときは目を疑いました。— 塩🦠たんたん草えり🦠 (@sioinsiruko) November 20, 2019
私が読んだ「1日15分で部屋が片付く」という本の著者は『使った時がお手入れ時』という人でした。
化粧品を使ったらティッシュで埃を拭う、風呂の壁は身体を拭いたバスタオルで拭く、15分どころか一日中掃除して回ってて、日々の特別な片付けや手入れの時間が15分でした。
真似は諦めました。— るるん。 (@rurun01) November 20, 2019
か、片付けの定義が違う…!
昔から「お風呂のついでにお風呂掃除」の意味がわかりません。寒いじゃん…(と思うところが向いていないのか…)— 塩🦠たんたん草えり🦠 (@sioinsiruko) November 20, 2019
片付いてないと萎えるので常に動いてます。
掃除機は基本朝だけです。
床に物は置かない、テーブルの上も置かない。買い物したものも、すぐに片付けます。
片付けが趣味なので(笑)全然苦じゃないです。
料理の方が苦です
— aswk (@askh4696) November 20, 2019
▼物に番地を付けて管理する「物流倉庫型」は仕分けが楽かも
$amana_image: 商品倉庫 by アマナイメージズ
いつ突然訪ねてもモデルルームのような友人宅(幼児あり)はモノがすくなーい!そして持ち込むものにはかならず住所を持たせてるといってました。とりあえず置きをしないためらしいです。確かに住所のないもんって永遠に一時置きされてる…
— ma@そらまめふとまま (@mycocori) November 20, 2019
ハサミはこの引き出しとか予備のボタンはこの缶の中とかはわかるんだけど、住所を明確にできる人って、ちょっと羽織っただけで洗濯するほどじゃないカーディガンとか図書館から借りてきた本とかの仮住まいのモノたちはどうしてるんでしょうね…いやどっかに片付けろよって話なんですけど…
— 塩🦠たんたん草えり🦠 (@sioinsiruko) November 20, 2019
まだ洗濯しない服、図書館から借りた本、提出日先の書類、全部置き場を決めてあります。その都度片付けたり掃除するので部屋は綺麗な状態を保てます。でも私は壊滅的に料理が下手で嫌いなので部屋綺麗でもな…って家族に言われますよ。家事だって向き不向きありますよね(^-^)
— まめちゃん@3歳0歳男の子のかーちゃん (@iktmi) November 20, 2019
整理したい旦那いわく、
「ものの場所を決める」だそうです。
だがしかし、大事なものは、たとえごちゃごちゃでも近くにないと不安になる私に負けて、部屋汚いです。
いっそあきらめましょう。— のん (@rycha_n) November 20, 2019
▼効率重視の「レレレのおじさん型」でやる気になるかも
出典:AMAZON:GEORGIA ジョージア 天才バカボン レレレのおじさん オリジナル フィギュア キーホルダー 赤塚不二夫
うちは息子のテキスト類とレゴで家が死んでるんですけど、張本人がアレルギーなので、立ち上がったとき出来るだけクイックルワイパーを手にして動線上にかけています。あと1日1回雑巾掛けをしてます。布類は埃を発するので椅子のカバー等は撤去してます。でもきれいでなく家は死んでいます。
— まいちゃ (@_maichaaaaan) November 20, 2019
ぞ、ぞうきんがけ…!!!まいにち…!!!
国民栄誉賞を用意しないと…(我が家は埃がどうこうのレベルではない)
— 塩🦠たんたん草えり🦠 (@sioinsiruko) November 20, 2019
この間、頭を殴られた感じがした綺麗好きさんの名言は「手ぶらで移動しない」でした。
小まめにお掃除してるんですね…。— 遊び畑 (@gmon001) November 20, 2019