2019年10月12日から13日に東日本に堤防決壊などの被害をもたらした #台風19号 ですが、洪水対策の #ダム や遊水地に注目が集まっていました。 #八ッ場ダム (やんばだむ) #信玄堤 (しんげんづつみ) #首都圏外郭放水路 が話題に。
- ▼台風19号がもたらした大雨による洪水・水害により、改めて注目されたダムの重要性
- ▼すったもんだの末に完成間近だった「八ッ場ダム」が今回大活躍した
- ・およそ10年前に建設が中止されていた
- ・八ッ場ダム建設のために犠牲になった人たちの話がTwitterで話題に
- ・そんな人たちの想いを胸に…八ッ場ダムの活躍に称賛が贈られていました
- ▼越谷レイクタウンが沈んでる?? いえいえ、「大相模調節池」が威力を発揮しただけです。
- ▼ラグビー日本代表が試合を行う日産スタジアムの近くにもこんな遊水地が…
- ▼地下神殿が遂に目覚める…「首都圏外郭放水路」に注目が集まった
- ▼武田信玄の「信玄堤」が現代の甲州っ子を救っていました
- ▼他にもTwitterで様々な先人の治水に関する知恵が語られていました
- ▼その他の話題はこちら
▼台風19号がもたらした大雨による洪水・水害により、改めて注目されたダムの重要性
台風19号の通過による猛烈な降雨で各地では堤防が決壊するなどして河川が氾濫。貯水量が増えたダムは流入量と同じ水量を下流に流す「緊急放流」を行うなど重大な事態が相次いだ。
出典【台風19号】異常な降水量、防水施設の想定も「防災能力追いつかず」(産経新聞) 台風19号の通過による猛烈な降雨で各地…|dメニューニュース(NTTドコモ)
水害対策は、各河川ごとに水量を想定し、人命や経済面などの重要性をも加味した上で優先度を決め、整備が進められてきたが、水防などに詳しい新潟大の安田浩保准教授(河川工学)は「想定をはるかに超える極端な降水が同時多発的に起こることで、水があふれ出した」と指摘する。
出典【台風19号】異常な降水量、防水施設の想定も「防災能力追いつかず」(産経新聞) 台風19号の通過による猛烈な降雨で各地…|dメニューニュース(NTTドコモ)
▼すったもんだの末に完成間近だった「八ッ場ダム」が今回大活躍した
八ッ場ダムの奇跡。 pic.twitter.com/qLxKMrQKSd
— 崖っぷち上州 (@gakeppuche) October 12, 2019
国が来春の運用開始を目指し、今月1日に貯水試験を始めた八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の水位が、台風19号による大雨で急上昇した。
国土交通省関東地方整備局の速報によると、13日午前5時現在の水位は標高573・2メートルとなり、満水時の水位(標高583メートル)まで10メートルほどに迫った。台風によるダムの被害は確認されていない。
国交省は、最高水位に達するまで「3~4か月かかる」とみていたが、周辺では11日未明から13日朝までに累計347ミリの雨が降り、山間部から流れ込んだ水でダム湖の水位は約54メートルも上昇した。水没予定地に残された鉄橋も11日時点では見えていたが、完全に水の底に沈んだ。
・およそ10年前に建設が中止されていた
八ッ場ダムは、利根川の氾濫による洪水被害を防ぐとともに、首都圏の人たちの生活用水や工業用水を確保するため、1952年に建設省(現在の国土交通省)が、群馬県長野原町と東吾妻町の町境に計画したダム。
出典台風19号で八ッ場ダムに称賛の嵐 「治水事業に無駄などない」との声も(2019年10月13日)|BIGLOBEニュース
住民の苦渋の選択の末、1992年に長野原町で、1995年には吾妻町(現東吾妻町)で「八ッ場ダム建設に係る基本協定書」が締結され、ダム建設事業が動き始めたが、このとき既にダム建設構想から、40年以上が経っていた。
出典台風19号で八ッ場ダムに称賛の嵐 「治水事業に無駄などない」との声も(2019年10月13日)|BIGLOBEニュース
2009年9月17日、鳩山内閣の下、前原国土交通大臣は、突然八ッ場ダムの建設中止を明言。これは、地元住民の意見、関係市町村、共同事業者の1都5県の意見を聞くことなく、国が一方的に判断したものだった。
出典台風19号で八ッ場ダムに称賛の嵐 「治水事業に無駄などない」との声も(2019年10月13日)|BIGLOBEニュース
2011年12月22日、前田国土交通大臣は、国交省政務三役会議において「八ッ場ダムの建設継続」を決定したことを発表。2013年5月15日に「利根川・江戸川河川整備計画」が策定され、「八ッ場ダム」が盛り込まれた。
出典台風19号で八ッ場ダムに称賛の嵐 「治水事業に無駄などない」との声も(2019年10月13日)|BIGLOBEニュース
・八ッ場ダム建設のために犠牲になった人たちの話がTwitterで話題に
もうほんと八ッ場ダムを讃えてくれ後世まで語り継いでくれ。八ッ場ダムの底に沈んだ川原湯温泉は源頼朝が見つけ源氏の笹竜胆が掲げられていた程の、古来から歴史ある温泉地だったんだ。本当に地元の人達が大切にしてきた場所だったんだ。断腸の思いだったんだ。それが利根川水系の幾万の命を救ったんだ
— 藍@治った!! (@rann_626) October 13, 2019
旧温泉街と自然湧出の源泉はダム底に沈みましたが川原湯温泉は高台に移転して今も立派に温泉地やってるのでもし八ッ場ダムの雄姿を見に来ることがあればぜひ新しい川原湯温泉にも寄ってみてください
— 藍@治った!! (@rann_626) October 13, 2019
八ッ場ダムが話題になっていますが、少しだけでいいです。先祖代々守ってきた土地を、生まれ故郷の美しい景色を、コンクリートに固められて水の底に沈められた人々のことを、今でも国を憎んでいる人たちがいることを、すべての恩恵は誰かの犠牲の上にあることを、少しだけ思ってあげてください… pic.twitter.com/SGhUeZJAaJ
— KOJIMO (@2st_kunn) October 12, 2019
八ッ場ダムは、僕の地元の近くだ。たくさんの地元の方たちが必死に反対をしていた。小さかった僕は、今までのきれいな自然の山が切り崩されてコンクリ詰めになっていくのが悲しかった。東京にいる大人のお金の都合で自然が壊されていると言われていたし、間違いなく眼の前の木は切り倒されていた。
— KOJIMO (@2st_kunn) October 12, 2019
正直複雑なところはある。間違いなく、必死に反対していたあの人たちの生活は大きく変えられてしまったし、飲めるほどきれいな美しい渓流のせせらぎは泥に埋もれ慣れ親しんだ自然がコンクリに沈んだ。
でも今ならわかる。無責任な言い訳ではなく、本当に
「仕方がなかったのだ」
— KOJIMO (@2st_kunn) October 12, 2019
・そんな人たちの想いを胸に…八ッ場ダムの活躍に称賛が贈られていました
母の実家が川原湯温泉で宿を営んでいました。
八ッ場ダム建設の為に廃業をし、母も私達も故郷を失くして寂しい思いをしていましたが、今回のダムの記事を幾つも拝読し、これは必要な事だったんだな。と、ようやく納得出来た気がします。
ダムの話を取り上げて下さった皆様に感謝を。— 冬夜 (@shikitouya108) October 13, 2019
八ッ場ダムが凄い。何が凄いかと言えば未完成の状態、ギリギリ稼動可のタイミング、史上最強クラスの台風襲来にテストも無しで実戦投入、1億750万立方メートルの総貯水量が一晩にして満水、利根川流域を水害から守った。地域住民に反対派が居た事は事実。しかし、関東一円を救ったと誇りにしてほしい。
— ぜくう@2日目南ナ10b(12/29)Mr.ドットマン本最終巻 (@Area51_zek) October 12, 2019
八ッ場ダム建設中に、いずれダムの底に沈む地域を車で走ったことがあった。こんなに深く?こんなに広く?と驚いた。故郷を奪われた人たちのことを思った。今朝目覚めたらそのダムが今回の台風でとても役に立っていたことを知った。誰かのおかげで今の暮らしがある。感謝したい。
— あさ乃 (@asanocchi) October 12, 2019
八ッ場ダムは「試験で活躍したダム」として受験生の聖地となって地元が潤って欲しい。
— あわじまさき@C97 4日目西と01a (@hijmsawaji) October 13, 2019
「八ッ場ダム・・完成していたのか・・」
「出撃」
「無茶です!試験運転もしていません!」
「しかし・・・」
「いけますぜ大臣」
「利根川流域がダメになるかの瀬戸際なんだ」
「やってみる価値ありますぜ」
「おまえら・・」
みたいな感じで妄想した— 平野耕太 (@hiranokohta) October 13, 2019
▼越谷レイクタウンが沈んでる?? いえいえ、「大相模調節池」が威力を発揮しただけです。
越谷レイクタウン(水上都市) pic.twitter.com/tULib1e0Nq
— ころぽっくる (@mockn_roll) October 13, 2019
エリア周辺には中川、綾瀬川、元荒川が流れ、長年にわたって治水が課題になっていた。
出典水辺に生まれた新しい街、越谷市レイクタウンで暮らす – 越谷レイクタウンエリアガイド
そこで、これらの河川流域の治水を抜本的に改善するため「大相模調節池」を整備し、あわせて、調節池の周囲で大規模な土地区画整理を行い「水との共存文化を創造する都市」をテーマとした新しい街づくりを行う計画が立てられた。
出典水辺に生まれた新しい街、越谷市レイクタウンで暮らす – 越谷レイクタウンエリアガイド
大相模調節池は、元荒川流域の浸水被害を軽減するために設置された施設です。本調節池に貯めることができる水量は120万m3(東京ドームおよそ1杯分)になります。なお、本取水施設は、元荒川の水位上昇に伴い、雨水を取り込むための施設となります。
こうして整備が進められた新しい街は「越谷レイクタウン」と名づけられ、2008(平成20)年3月には「越谷レイクタウン」駅が開業。同年4月には街びらきのイベント「越谷レイクタウンオープニングフェスタ」も開かれている。同じ年の10月には「イオンレイクタウン」がグランドオープン。当時は日本最大級のショッピングモールとして話題になった。
出典水辺に生まれた新しい街、越谷市レイクタウンで暮らす – 越谷レイクタウンエリアガイド
今回の大相模調節池の仕事ぶり。 pic.twitter.com/cOA4IP9grB
— しんご (@45gogogo) October 12, 2019
越谷レイクタウンの大相模調節池
この豪雨によく耐えて仕事してくれた、感動した!#台風19号 #越谷市 pic.twitter.com/74fnnUpZf4— 梅太郎 (@umetarou_legend) October 12, 2019
▼ラグビー日本代表が試合を行う日産スタジアムの近くにもこんな遊水地が…
日産スタジアム、新横浜公園
台風で増水した鶴見川の洪水を防いで水を貯めています。
いつものランニングコース、テニスコートの横の道です。 pic.twitter.com/KkKtRviprQ— 感銘響遺 (@trailblazer819) October 12, 2019
あーーー、何をやっているのか。
これは冠水ではなくて、日産スタジアム周辺は鶴見川多目的遊水地といって、鶴見川の水をここに流れ込ませて、流域で氾濫・溢水を防いでいるのだよ。。。こうなることがこのシステムが機能しているという証拠なのだよ。 https://t.co/lv8inWE5vo— 伊丹和弘@マリサポ兼記者 (@itami_k) October 12, 2019
今日、日本戦のラグビーある横浜国際総合競技場も同じような貯水池になってて相当水が貯まってるみたいです(●⁰3⁰●)
こういった施設がなければ、こちらの方も被害はもっと大きかったかもですね(・´з`・)— 新おティッシュさん(●⁰౪⁰●) (@1919tissue) October 13, 2019
今日ラグビーの試合がある日産スタジアムのすぐ横にある鶴見川多目的遊水地の今日の様子
普段は公園なので水はまったくありません pic.twitter.com/DpReH6Cs2t— kikumao (@maoki_1129) October 13, 2019
横浜を守った我らのホーム日産スタジアム pic.twitter.com/TNdEmIyp4v
— ク マ ジ (@kumajiiii) October 12, 2019
▼地下神殿が遂に目覚める…「首都圏外郭放水路」に注目が集まった
ついに今夜、龍は目覚めるのか。
東京地下神殿、または世界最強の眠れる人工水脈。彩龍の川の二つ名をもつ首都圏外郭放水路が、今夜台風19号を迎え撃つことになる。特撮の撮影ではなく本来の仕事をすることになるかもしれない、、、 pic.twitter.com/hRJSOaovXt
— じょん@ (@mmohsumi) October 11, 2019
この「地下神殿」の正体は、埼玉県春日部市の国道16号直下約50メートルに建設された「首都圏外郭放水路」だ。
出典首都圏の地下に広がるディストピアのような世界──水害から都市を守る「地下神殿」に潜入|WIRED.jp
台風19号による洪水が心配ですが、首都圏の地下には治水のための大空洞があります
内部構造が神殿のように美しいだけでなく、航空機用ジェットエンジンを改造したガスタービンが排水ポンプの原動機として使われているという、ロマンの塊のような施設です首都圏外郭放水路https://t.co/dr90Rk8NrS pic.twitter.com/Qd6zEPwlXS
— 中村閃 (@Sen_Nakamura) October 10, 2019
全長6.3kmにも及ぶこの放水路は、洪水の際に中川・倉松川・大落古利根川など5つの中小河川の水の一部を江戸川へ放流するために各河川間を地下で結ぶことを目的として建設され、2006年に完成した。その荘厳な佇まいから、いつからか「地下神殿」と通称されるようになった。
出典首都圏の地下に広がるディストピアのような世界──水害から都市を守る「地下神殿」に潜入|WIRED.jp
台風19号を受け、洪水防止のために埼玉県春日部市の中小河川の水を地下に取り込み、地下トンネルを通じて排水ポンプで江戸川に流す「首都圏外郭放水路」が12日午後6時50分から稼働した。
出典稼働続く「地下神殿」 台風19号で流れ込んだ中小河川の水を江戸川へ(2019年10月13日)|BIGLOBEニュース
同放水路の調圧水槽(長さ177メートル、幅78メートル、高さ18メートル)は「地下神殿」の愛称で多くのメディアに取り上げられて人気を博しており、2018年度は約6万2000人が見学に訪れた。
出典稼働続く「地下神殿」 台風19号で流れ込んだ中小河川の水を江戸川へ(2019年10月13日)|BIGLOBEニュース
今回、東京が水没せずに助かったのは、利根川水系の大型ダム群の治水と埼玉の地下神殿の大量貯水、なにより、完成間もないまだテスト段階だった八ッ場ダムがぶっつけ本番で満水フル稼働してくれた、など先人たちの知恵と蓄積によるものだと聞いています。おかげで助かりましたありがとうございます。 pic.twitter.com/OTDtvybdXW
— Umezawa / オヤツヤサン (@umex23) October 13, 2019
【首都圏外郭放水路】台風19号が過ぎ去った翌日の見学会に参加した。過去2回見学に行ったことがあったが稼働中は初めて。70mの立坑に55mの水が溜まっていた。もしこの施設がなかったらどうなっていたか…ありがとう地下神殿(2019.10) pic.twitter.com/g4DUr2XQlV
— くもとり (@yama_sato3) October 14, 2019
▼武田信玄の「信玄堤」が現代の甲州っ子を救っていました
山梨県、信玄堤で守られているところだけ特別警報が出てないの信玄公すごすぎない、、、?ってなってる pic.twitter.com/Sx8WpSAIXQ
— 藤堂和幸/隊長@Gaiax人事/りっぴーたー (@frecce) October 12, 2019
ワイ山梨県民。ちょっと自慢させてください。昨日山梨県のいろんなとこで特別警報出てたんですよ。
でもね!!!
信玄堤があった所だけ特別警報が出てなかったんですよ✨✨もう…本当信玄公偉大すぎて朝から山梨県民が信玄公に感謝してるツイートやLINEの投稿が多いこと多いこと(//∇//)
— 足首で浸かるタイプの泥沼 (@kusatta_asiyu) October 13, 2019
出典:信玄堤公園
出典:信玄堤公園
今から15年ほど前、国交省甲府土木事務所の仕事で、信玄堤調査プロジェクトに参加。その時、旧竜王村(信玄堤直下)の古老たちに話を聞いたことがある。彼らは、かの昭和34年8月台風による大水害、9月の伊勢湾台風を経験。ともに、信玄堤はびくともしなかったと誇らしげに体験談を語ってくれた。 https://t.co/8149NVqPK7
— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN) October 13, 2019
昭和34年は、山梨県にとって、明治40年の大水害以来の惨事となった年。8月の台風7号、9月の伊勢湾台風は古老たちの記憶に刻まれている。竜王村の皆さんは、信玄堤が切れるのではないかと、不安だったそう。釜無川は水量が増し、遂に川幅いっぱいになったそうな。
— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN) October 13, 2019
竜王村の皆さんは、まずい、逃げようと思った。なんと、信玄堤の天端に、川の水しぶきが上がってるのが見える。決壊は時間の問題、と誰もが思った。だが信玄堤は遂に決壊することなく、後世に築かれた堤防が切れたそうな。信玄堤が切れたら、竜王はいうまでもなく、甲府盆地の主要部は壊滅の恐れが
— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN) October 13, 2019
あった。だが信玄堤はもちこたえた。そして今回も。凄いの一言。ここで、一つのお話をご披露します。武田氏滅亡後、江戸時代の初めに、江戸幕府に命じられて、信玄堤の補強工事を担当した人物の一人に、かの真田隠岐守信尹がいる。彼の尽力で、信玄堤は強化されたのだ。その記憶は、竜王村に伝承され、
— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN) October 13, 2019
竜王村の記録に登場する。真田信尹は、甲州を守ってくれていたんですよ。墓所は北杜市の龍岸寺にあります。みんなで、お参りにいきましょう!真田隠岐守信尹、叔父上、そしてあの方の顔が思い浮かびます。
— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN) October 13, 2019
信玄堤は大分水が減りました。
武田信玄の偉大さがわかる pic.twitter.com/tNPDLoZ5fx— 気ままなつぶやき (@yo17HUNTER) October 12, 2019
そしてそして、その信玄堤は見事に甲府や周囲の地域を守りきり今なお健在です!!!素晴らしい!!!
— 足首で浸かるタイプの泥沼 (@kusatta_asiyu) October 13, 2019
▼他にもTwitterで様々な先人の治水に関する知恵が語られていました
今回の台風、とてつもない規模や首都圏直撃する進路の割には被害が最小限での済んでるのは八ッ場ダムといい地下神殿といい狩野川放水路といい過去何度も大水害に打ちのめされた人が自然と闘ってきた死闘の歴史の集大成だと思うしそれらを踏まえた上で見てるとなかなか感慨深いものがある
— Shichiro (@pakuriman) October 12, 2019
徳川家康が利根川付け替える治水始めなければ、台風19号による今夜の荒川二瀬ダム、利根川二俣ダム、渡良瀬川草木ダム、神流川下久保ダムの緊急放流は、全部今の荒川か中川か隅田川に注いで、水浸しになってた訳で、23区東部民は日光参拝して、家康に感謝した方がいいぞ。
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) October 12, 2019
信玄堤にはかなわんけど鴻巣市勝願寺の関東代官伊奈忠次 忠治の墓
なにをやったかといえば荒川と利根川を分離させたこと
昔は荒川と利根川は合体して東京湾にぶっこむ危ないスタイルだった
ゾッとする話ですね pic.twitter.com/Jy19x8jOBN— じむこま (横江 将軍 高藍紗侯) (@surisuri58911) October 13, 2019
信玄公の信玄堤は有名ですが、九州でも清正公の治水政策がありましたね
— 万世六兵太 (@roppeita_mansei) October 13, 2019
小学校低学年の頃、パソコン版の「信長の野望」にハマってたんだけど「治水」をしっかりやらないと台風来たら全てがぶっ飛ぶので「かいこんしたら忘れずにちすい…戦いはそれからだ」と友達とブツブツ言いながら遊んでた。そのおかげで国を大きくするならまず治水が大事って知ったコーエーありがとう
— みこくの★ほまれ 遊び垢 (@mikokuno2) October 13, 2019