Twitterで見かけた、学校での様子や教師の言動などについて色んな意味で「え⁉」「は⁉」という気持ちにさせられそうになる様々な意見・独自の見解などをまとめました。
◆えぐない?
学校のパソコンえぐない? pic.twitter.com/J4w9Z9YfPN
— mebius (@98mebius) December 4, 2019
12,3年くらい前のパソコンが現役で40台毎日学校で使われてるっていう状況です
その手のオタクは歓喜します— mebius (@98mebius) December 5, 2019
ハイエンドのPen4乗ってるしさ、メモリ512とか学生にはもったいないだろ
僕のiPhone64だぜ?
しかもフロッピーも読めるとかお得すぎるじゃん— mebius (@98mebius) December 4, 2019
サクサク動いてました
— mebius (@98mebius) December 4, 2019
◆学校って何なんだ一体
学校の勉強だけじゃ足りないからお金払って塾行って学校のいじめ対策だけじゃ足りないからお金払っていじめ保険加入して…学校って何なんだ一体
— 犬好き転職二回目 (@yakiubon) November 21, 2019
本当にその通りですよね
なんか目が覚めました— ロードバイク Mérida (@vL4wAZVQLDaMMgE) November 21, 2019
集団生活を経験する場かな、とは思ってましたが、近年は更に「理不尽な環境の集団生活を経験する場」だと思うようになりました。もちろん普通に楽しく過ごしている子もいますが、そうでない子が多すぎます。教師間のイジメやパワハラも本当は結構あると思う。#いじめ保険
— 銀色のたてがみ (@wow_giniro) November 21, 2019
将来的にそんな経験が役に立つ場があることがそもそもおかしいんですけどね。そんなものを教育として「教」えられて「育」てられるというのは…
— 犬好き転職二回目 (@yakiubon) November 21, 2019
※ 参考
◆差が激しいですね…
出典:AMAZON:小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集 [さかもと式]見るだけ暗記法実践版
小2の時の担任が、「教えていない漢字を使う」「教えてないのに課題をさっさと解いてしまう」「教科書を先に読んでしまっている」というのをわざわざ通知表に書いて非難してきた人だったこともあり、「教えていないことを利用するという理由で児童を抑圧する教師」に対しては強い嫌悪感を覚える。
— 加布羅こうじ (@cozy1582) December 3, 2019
宿題の範囲を間違えてやって来て、他の生徒の前でボロクソ怒られたワイ。
同じく宿題の範囲を間違えてやって来て、同じ先生に「まだ習ってないのに良くできたね!」と誉めちぎられたあの子。…この差はなに?w
— マッシュ (@MASH_Japan) December 4, 2019
ひどい話です。私も「習ってない漢字は使っちゃダメだよ」と言われ4年生くらいまで自分のフルネームを漢字で書かせてもらえず嫌な思いをしましたね…あと、親に「こっちの計算の方が早くできるよ」と勧められた計算式を書いたら❌されたりとか…
— ここあ (@Cacao_020808) December 4, 2019
私が小2だった時の担任はおじいちゃん先生だったけど教えてない範囲とか知ってると誉めてくれたな…「自分でよく勉強してる」て親にもちゃんと伝えてくれてたし
— 785(にゃご)@日本ダンジョン戦記 (@rithuc) December 4, 2019
うちの担任だったおじさん先生は『おっ!こんな漢字も読めるのか!すごいなッ!』って褒めてくれる良い先生でした算数の答えの過程も先生の意図しない計算方法でも丸付けてくれてテストの返却時に『こんな解き方も有るぞっ!』って黒板で解説してくれたりした良い先生だった♪
— けろっぐ (@tatsuoyamamoto2) December 4, 2019
自分も、4年生の時はそんな感じの担任で、どんどん能力を伸ばしてくれてると実感できました。教師ごとの差が激しいですね…
— 加布羅こうじ (@cozy1582) December 4, 2019
◆5年生から転校⁉
うち学区の境界で小学校を選べるのね。なので近いほうにした。でも選べるのは長男の代までで次男は強制的に遠いほう。市役所に相談したら驚愕したので聞いて下さい…
「上のお子さんがいる間は在校できますが、卒業したら弟さんは転校して下さい」
5年生から転校とかふざけるのも大概にしろー!
— 今こっち (@gororin_dararin) November 25, 2019
えっ本当ですか?うちは小学生の途中で引っ越しましたが同じ学校にずっと通い続けられる上、中学校もそこの校区の中学に通うか自分のほうの校区にするかまで選択出来ましたよ!しかも兄弟児は上の子が通ってれば上が卒業した後でもずっと同じ小学校在籍が認められます!手続きも最初の1回だけでした。
— 階段で読書 (@NhKYRLcnny8VB1t) November 26, 2019
意味がわからないですよね❗
うちの辺は、五年生で校区外に引っ越しても学校に相談したら卒業まで転校せずに通えますよ・・— ワーママ専門カウンセラー☆しちみちようこ (@shichimichi45) November 25, 2019
って一応いってるだけじゃないんですか?。。。だって現実的にありえない、考えにくい話ですよねー
公務員だから一応流れに則って言ってるって言うアレじゃないですか?
一応であって欲しい希望も含め1票^ ^— Bec (@Bec07423985) November 26, 2019
うちの地域でも同じような事ありましたが一応に則っる公務員でした笑笑
ですので、あまり気を揉まずに^ ^
もし、そうなったら署名を集ったり、何とか卒業しましょう‼️
協力します🤗— テラ (@Bec2488) November 26, 2019
◆気が遠くなる
小3の息子が小学校の音楽発表会でアフリカンシンフォニーをやったんだけど、リズムにどうしても体が動いてしまう息子を先生が注意する。きをつけの姿勢で弾きなさいという。狂ってる。日本人の生活から音楽が消えてるって何回か言ったけど、原因はこれかと思うと気が遠くなる。
— starRo (@starRo75) November 16, 2019
むしろ裸足で大地を感じてくらい言える先生が必要ですね。
— ダビデ (@70KCQMkX5qn50LI) November 16, 2019
おじゃましますm(._.)m
自分、昭和生まれ40代おばちゃんですが、小学校(普通の名もない公立)では
「リズムにノって体動かしていい。むしろ遠慮なく動かして。リズムを掴んで。そして楽しんで」
って音楽の先生から言われました。
個々の差もあるかもですが、昔の方が理解あったのかも…。
— Miz_7M3QVC (@7M3QVC) November 16, 2019
勿論先生と話した上で息子とも個別にお前は悪くないけど違う価値観の人もいるよねというような事を話しました。親としてはこのケースはそれでいいかもしれないですが、音楽に携わる者としては行儀のよさが音楽による衝動より優先される状況が他でもあったら悲しいのでシェアした次第です。
— starRo (@starRo75) November 16, 2019
◆「②だろ常識的に考えて…」
出典:AMAZON:中学入試 国語の文章で答える問題の答え方がすっきりわかる
高校入試、国語のテストで「お父さんから腕時計を貰った。腕にはめたら、ほのかに暖かかった」という描写から、暖かかった理由を問われて
①お父さんの心がこもってたから
②さっきまでお父さんが腕に巻いてたからの二択で「②だろ常識的に考えて…」って選んだら☓だった時以降国語を信用してない
— 人間ジェネリク (@DividedSelf_94) November 20, 2019
巻いてたの!
お父さんが直前までハメてた腕時計を、上京の餞別としてもらうシーンなの!! 出来たてホヤホヤのお下がりだったの!— 人間ジェネリク (@DividedSelf_94) November 21, 2019
本文のどこかに「お父さんの心がこもってたから」って書いてあるんですよ。馬鹿みたいに、そのまんま。
数学が得意な私はすぐ考えて解こうとして間違っていた、、国語の問題は探すだけでよかったんだ、、— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) November 21, 2019
◆…みたいな風潮あるもんな学校って…
日本の15歳の読解力が〜的なのトレンドにいるけど、読書しとれば人並みに身につくんじゃねえの? それとも皆そんなに本読まねえか? そうだよなぁ、読書するんなら何かしら学ばんといけないみたいな風潮あるもんな学校って……読書なんて楽しむだけでええのにさ……私にとっちゃ読書もゲームも同じ枠よ
— だいふく (@daifukunovel) December 3, 2019
ff外より失礼します。めっちゃ共感です。そして同じ文章を読んだ人と解釈や感想を共有するのも新しい発見があって楽しいです。教科としての現代文って、1つの解釈を提示し、本の楽しさを教えるにはいいんですが、テストでその解釈を強要されることに違和感を感じます。感じ方は人それぞれなのに。
— kazutaro@FEH (@kazutaro19) December 3, 2019
f f外から失礼します。すごいわかります。私も本を読むのは大好きですが、本を読んで感想文を書くとかどういうことを考えましたかとかってのが嫌です。なんでわざわざ具体的な感想を抱くことを強要するのか……。あと、年相応の本を読めってのも嫌です。
長文失礼しました— カリウムになった柿(と言いつつ蜜柑と桃と桜桃が好き) (@kakimikanmo2chr) December 3, 2019
※ 参考
「読解力調査」についてはこんな意見も見かけました
教師の読解力も調査したらどうでしょう。それと保護者の読解力もね。
— るる (@ruru__teacher) December 4, 2019
グラフ見るとダメになってるっていうより乱高下してるのが不思議。どうしてでしょう?/日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査 – 毎日新聞 https://t.co/yPDSwT6WtU pic.twitter.com/KnjvQjQmKr
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) December 4, 2019
走り幅跳びの授業で
「はい、前の時間に習った、より記録を伸ばすためのポイントは何でしたか?」
という僕の質問に対して、途中から大喜利になって、その飛び方を全部僕が再現して「って何でやねん!」ってノリツッコミしてみんなで大笑いしてたの楽しかった。
読解力もついた。 https://t.co/lR4AqlT7hb
— さる@小学校教師|Y.SAKAMOTO (@saruesteacher) December 3, 2019
日本の子供達の読解力が世界的にみて劣ってるらしい。。。
学校の授業に大喜利を取り入れるのも良いかもよ。マジで。— 松本人志 (@matsu_bouzu) December 3, 2019
◆学校の先生から言われた意味不明な言葉選手権
学校の先生から言われた意味不明な言葉選手権
最優秀賞
大事なことだから1回しか言いません!金賞
帰れ!→帰る→帰るな!入選
皆さんが静かになるまで○分かかりましたAにいじめられてるって?
Aはいじめて無いって言ってたぞ受験は団体戦だ
全校集会で言われた
「そこー!黙って喋れ!」— 坊主 (@bozu_108) November 4, 2019
「大事なことなので2回言いました」がどれほどありがたいか分かる
— アッキー (@kusakari427) November 4, 2019
受験は団体戦は言われたわwww
— ちさと。@ロリコン (@chisa_3386) November 4, 2019