詐欺にあわないように!
▼和歌山県で不審な電話が相次いでいる
9月以降、和歌山県内で社会福祉協議会の職員を名乗る人物から個人情報を聞き出そうとする不審電話が相次いでいる。
出典詐欺や空き巣の恐れも 社福協の職員装い不審電話(紀伊民報) – Yahoo!ニュース
県内でも9月から今月3日までに22件の発生が確認されており、和歌山県社協は注意を呼び掛けている。
出典わかやま新報 » Blog Archive » 社協装う不審電話に注意 9月以降22件発生
その内容とは・・・
「1人暮らしか」「通院は大丈夫か」「寂しくないか」など家族構成や生活状況を聞き出そうという事案が多い。
出典詐欺や空き巣の恐れも 社福協の職員装い不審電話(紀伊民報) – Yahoo!ニュース
社協は事前の承諾なしに電話で家族構成などの個人情報を聞くことはなく、こうした電話は、特殊詐欺の手口の一つ「アポ電(アポイントメント電話)」とみられる。
出典わかやま新報 » Blog Archive » 社協装う不審電話に注意 9月以降22件発生
知らない者に現金やキャッシュカードを渡さないよう注意してください。
出典社会福祉協議会をかたる詐欺に注意を! – 10月8日[和歌山県]|ガッコム安全ナビ
近年、身内や銀行員を装った電話で資産状況などを探り、後日その家で強盗をはたらく事件も起こっている。
▼TwitterではこんなDMが届く人も
これ、知ってる人から来たら騙されそう……
「個人情報ばらまかれてるけど大丈夫?」 Twitterで不審なDM報告、新手のスパム手口か URLは開かないで https://t.co/lCjcRkRpDg @itm_nlab pic.twitter.com/JwfkEcGggj
— ねとらぼ (@itm_nlab) October 9, 2019
「このサイトで個人情報とかばらまかれてますけど大丈夫ですか?」といったDMを送り、不審なURLに誘導しようとするケースがTwitterで報告され、「新手の乗っ取り手口か」と話題になっています。
出典「個人情報ばらまかれてるけど大丈夫?」 Twitterで不審なDM報告、新手のスパム手口か URLは開かないで(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
不安になってURLを開くと・・・
リンク先で迷惑ソフトウェアをインストールさせようとしたり、またいわゆる「サポート詐欺」に誘導する偽の警告画面や、何らかの会員登録を促す広告が表示されたりするケースが確認されたとのこと。
出典「個人情報ばらまかれてるけど大丈夫?」 Twitterで不審なDM報告、新手のスパム手口か URLは開かないで(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
サポート詐欺とは?
PCサポート詐欺は、偽のウィルス感染メッセージを被害者のパソコンに表示し、サポート代金をだまし取る犯罪だ。
出典高齢者を狙う「PCサポート詐欺」、被害額は年間50億円以上(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース
サポート詐欺は、出現から何年も経っているにもかかわらず、継続して確認されている代表的なネット詐欺の1つです。
出典不安をあおって電話でだます“サポート詐欺”の手口(Impress Watch) – Yahoo!ニュース
突然の警告にあわてて指定された連絡先に電話すると、調査などの名目で遠隔操作ツールをインストールするよう促されたり、有償のサポート契約を持ちかけられたりするなどし、個人情報や金銭をだまし取られてしまいます。
出典不安をあおって電話でだます“サポート詐欺”の手口(Impress Watch) – Yahoo!ニュース
一度だまされた被害者が、さらに追加で金をだまし取られるケースも確認されている。
出典高齢者を狙う「PCサポート詐欺」、被害額は年間50億円以上(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース
変なDMは開かぬように。
「個人情報ばらまかれてるけど大丈夫?」 Twitterで不審なDM報告、新手のスパム手口か URLは開かないで – ねとらぼ https://t.co/8Oy073ECKF
— あさ@総菜屋さん (@dasa_101) October 15, 2019
皆さん気をつけましょう
「個人情報ばらまかれてるけど大丈夫?」 Twitterで不審なDM報告、新手のスパム手口か URLは開かないで https://t.co/pkgyCvYjB1 @itm_nlabさんから
— ベアちゃん@常に強い者の味方 (@TokyoSystems) October 14, 2019
皆さん気おつけて‼️URLは、開かなくて削除です。(°Д°)
「個人情報ばらまかれてるけど大丈夫?」 Twitterで不審なDM報告、新手のスパム手口か URLは開かないで – ねとらぼhttps://t.co/nS6bwk2r1g
— AHIRU (@AHIRU34008886) October 13, 2019
▼「アダルトサイトを閲覧中の姿を撮影した」と脅迫
「アダルトサイトを見ているときの様子を撮影した。動画をばらまく」といった偽のメールを送りつけて、それを本物と誤認した受信者から口止め料を脅し取る“セクストーション(性的脅迫)”による恐喝詐欺。
出典心の隙を巧みに突くネット詐欺の手口いろいろ(Impress Watch) – Yahoo!ニュース
「あなたが閲覧しているウェブサイトにマルウェアを仕込み、メールやSNSにある連絡先を収集した」「家族や同僚に映像をばらまかれたくなければ、指定時間以内に仮想通貨で金銭を支払え」などといった内容になっているのが特徴。
出典「アダルトサイト閲覧中の姿を撮影した」と脅迫、仮想通貨を要求する迷惑メールに関する累計相談数が1300件に(Impress Watch) – Yahoo!ニュース
この手口に関する相談をIPAが初めて受けたのは2018年3月ごろ。2019年9月末時点で累計相談数は約1300件に上り、同年9月だけでも76件の相談が寄せられた。
出典「アダルトサイト閲覧中の姿を撮影した」と脅迫、仮想通貨を要求する迷惑メールに関する累計相談数が1300件に(Impress Watch) – Yahoo!ニュース
恐喝メールでは、送信元メールアドレス(From:)を受信者自身のメールアドレスに偽装したり、受信者が実際にインターネットサービスで使用しているパスワードを何らかの方法で手に入れ、本文に記載したりして脅迫内容を信じ込ませようとしてきます。
出典心の隙を巧みに突くネット詐欺の手口いろいろ(Impress Watch) – Yahoo!ニュース
最近セクストーションという単語を見る機会が増えた気がする
「アダルトサイト閲覧中の姿を撮影した」と脅迫、仮想通貨を要求する迷惑メールに関する累計相談数が1300件に – INTERNET Watch https://t.co/1oaRHAIV1n— 笛 (@wacwacsuzzo) October 10, 2019
「アダルトサイト閲覧中の姿を撮影した」と脅迫、仮想通貨を要求する迷惑メールに関する累計相談数が1300件に(Impress Watch) – Yahoo!ニュース
架空請求やセクストーションは怖い。それよりも怖いのは「自分は絶対に被害に遭わない」という“過信”かも。 https://t.co/SvMRQBcBy2
— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) October 10, 2019
「アダルトサイト閲覧中の姿を撮影した」と脅迫、仮想通貨を要求する迷惑メールに関する累計相談数が1300件に https://t.co/lzlo7326Ei #スマートニュース
これは怖い(笑)— 白夜 (@coboler109) October 9, 2019