恐るべき一致!台風19号で確信したハザードマップの信頼性

今回の台風19号によってハザードマップが見直されています。

■未曾有の大災害をもたらした台風19号

image_page_2157130928647659801_image_no_0

台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは、13日の夕方の時点で21河川の24か所に上ることが国土交通省の調査で分かりました

出典台風19号 被害甚大【決壊】21河川24か所【越水】のべ142河川に | NHKニュース

記録的豪雨により各地で浸水や土砂崩れが発生し、夜には東京を流れる多摩川など、多くの河川が氾濫。多数の死傷者が出ている

出典台風19号「ハギビス」被害拡大、死傷者増え続ける 堤防決壊の場所も増える – BBCニュース

台風19号で犠牲となった十二都県の七十七人(十六日午後時点)のうち、半数超の四十七人は浸水や洪水といった水害で死亡

出典東京新聞:豪雨台風、鮮明 死者大半 洪水・浸水か:社会(TOKYO Web)

■そんな大災害で見直されたのが「ハザードマップ」

出典:AMAZON:防災ぴあMAP 首都圏版 (ぴあMOOK)

ハザードマップ、あるいは被害予測地図(ひがいよそくちず)とは、自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したもの

出典ハザードマップ – Wikipedia

防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイド(回避)マップ、リスクマップなどと呼ばれているものもあります

出典ハザードマップ|国土地理院

自治体が作った大雨による被害を想定したハザードマップと、国土地理院がまとめた実際の浸水地域がほぼ一致していることが、国土地理院への取材などで分かった

出典東京新聞:浸水範囲、想定と一致 台風19号被害の福島・長野 ハザードマップ 避難に有効:社会(TOKYO Web)

■まさにハザードマップ通りの災害となった

image_page_2157130928647659801_image_no_1

住民が自然災害にあらかじめ備えるために作られたハザードマップが、早期に避難するなど、適切な行動を取るための手段として有効であることが実証された

出典台風浸水地域、想定とほぼ一致 福島、長野ハザードマップ|全国のニュース|下野新聞 SOON(スーン)

千曲川の堤防が決壊した長野県。北陸新幹線の車両百二十両が水に漬かったJR東日本の長野新幹線車両センターがある地域も、実際の被害を示す濃い青色の部分と、ハザードマップ上で浸水の深さ十~二十メートルを示す濃いピンク色が一致

出典東京新聞:浸水範囲、想定と一致 台風19号被害の福島・長野 ハザードマップ 避難に有効:社会(TOKYO Web)

70代の夫婦は「ハザードマップを見ていたので早めに避難し無事だった。改めてハザードマップは大事だと思った」と話す。

出典ハザードマップを事前に見ておくことがいかに大事か!千曲川の大決壊が地図と重なっていた : J-CASTテレビウォッチ

■ネットではハザードマップを見直したという声が多数

image_page_2157130928647659801_image_no_2

■その他、災害が起きやすい地形・場所も理解しておきたい。まずは「扇状地」

image_page_2157130928647659801_image_no_3

扇状地(せんじょうち、英語: alluvial fan)とは、河成堆積低地の小地形の一種であり、山地を流れる河川が運搬した砂礫が、谷口を頂点として扇状に堆積した地形

出典扇状地 – Wikipedia

降った雨は、止まっているわけではない。地形の傾斜にしたがって、高いところから低いところへと流れる。上流域から次第に下流域に水が集まってくる。とくに扇状地に住む人は危険を認識すべき

出典土地の高さと川の水位だけではダメ! 地形と水の流れを確認し、命を守れ(橋本淳司) – 個人 – Yahoo!ニュース

扇状地は水はけが良く、支持力も大きいため、構造物の基礎としては良好な地盤になりますが、土石流に遭遇する危険があるので注意が必要

出典扇状地|地震・防災・災害関連用語集

■沢の口や河川敷も注意

image_page_2157130928647659801_image_no_4

山間部に降った集中豪雨で土石流が発生すると、山のふもとの扇状地や沢の口は直撃を受ける可能性がある

出典水害対策を考える 4-1-7 浸水被害を受けやすい場所

河川の流域や、昔、河川敷だった土地は、豪雨により浸水する危険性があります。

出典備えよう! 風水害対策 [(知識編)危険な場所を覚えておこう!] |浦安市防災のてびき|

沖積地 河川が運んできた土砂が、河口付近にたい積してできた三角州や、繰り返し発生した川の氾濫で土砂がたい積してできた氾濫原などの沖積地は、冠水しやすい

出典水害対策を考える 4-1-6 浸水被害を受けやすい場所

■造成地も災害に弱い

image_page_2157130928647659801?page=2_image_no_0

湿地や沼を埋め立てた埋立地は人工地盤ともよばれる盛土地盤であり、旧河道と同じように被害が集中しています

出典注意が必要な地盤(軟弱地盤、造成地、斜面など)

地震の時に被害を受けやすいのは、一般に、締まっていなく浅いところに地下水がある盛り土です

出典NHK そなえる 防災|コラム|丘陵地の造成宅地盛り土崩壊による被害

盛土地では、地質・地形が不安定なので、大雨が降ると地盤がゆるみ崩れる危険があります。水抜きの穴から濁った水が出始めたら要注意

出典特集2 土砂災害に備える : 防災情報のページ – 内閣府

■山岳地帯にも注意したい

image_page_2157130928647659801?page=2_image_no_1

急傾斜地は、大雨でがけ崩れを起こす可能性がある。樹木の少ない山間部は土石流に注意も必要である

出典水害対策を考える 4-1-7 浸水被害を受けやすい場所

大雨や地震によって山崩れが発生します。樹木の少ない山間部では土石流の危険が大きくなります

出典特集2 土砂災害に備える : 防災情報のページ – 内閣府

都市周辺部への市街地の拡大によって山地斜面や渓流の傍にも住宅地が進出するようになり、今まで単なる自然現象であった土石流や斜面の崩壊が災害に結びやすくなっている

出典注意が必要な地盤(軟弱地盤、造成地、斜面など)

タイトルとURLをコピーしました